けいけん豊富な毎日

東大阪の片隅でアホか!と叫ぶ   担【けん♂】

こんな東大阪の片隅でぼやいてたってなんもならんのは
わかっちゃーいるけど独り言。

どこの組織にも道義的にヤバい人はいる。
それを容認するべきではないけれど、今回のセクハラおやじの件は
セクハラ発言が多いおっさんのところにバンキシャとして
女性を起用し続けた朝日側の責任こそ問われるべきでしょ。
男の記者に替えることくらいできるはずなのに
女性を起用し続けたのは「女性」であることを武器に取材をしろ、
と命じているのと同義。
逆にいつかこういう機会にネタにしたいと考えていたとしか
考えられない。

セクハラおやじは・・・これも論外。
相手側からすれば拒絶しにくい力関係であることを
わかった上での強要になるのでかなり悪質。
そこらの会社にもこんなおやじはいるんだろうけど
こういう機会に「あかん例」として認知されるのは
社会的にはプラスになるかもしれない。

財務官僚というのは試験を受けて通った役人。
財務省という組織がこういう人間を容認して使っていた
というのは問題視していいと思うけれど、
それを政府や大臣側の責任というのは筋違い。
簡単に言えば・・・業務委託している会社にヤバい奴がいた、
ということで、自社の担当者の責任を問われるみたいなもの。
担当者からしたらこれで自分のクビがとぶ、なんてことが
あったらたまったもんじゃない話。

でもって、わけもわからず一緒になって騒ぎ立てて
(騒ぐべき方向を間違えて、というかあえて捻じ曲げて)
国会の審議拒否をしている職務放棄のバカ野党が
ちゃんと仕事(訪米など)している政府側に対して
いちゃもんをつけるなんて論外も論外。
これで国益が損なわれたら
国民に対してどう責任をとるつもりなのか。
こんなのが国の未来を背負っているかと思うと
目の前が真っ暗になる。
怒りを通り越して悲しくなるし、恥ずかしくなる。

さらに言えば・・・
なんでこんな連中が選挙で通ってしまっているのか
その意味では国民(地域住民)の責任も重い。
組織票、というのが効力を発揮しにくくなるのは
自民党側にもマイナスではあるけれど、ヤバい奴が
通りにくくなる、という点でやはり電子投票なりを
早急に実現して投票率を上げることが重要だと思う。

国会議員はもっと厳しく淘汰されるべきだと思うし、
本来は出馬の前に基本的な知識を問う試験が必要だと思う。
思想は問わずとも、法律や国際関係についての
共通認識(知識基盤)がなければスタートラインがお粗末に
なってしまうのは今の議員を見ていればよくわかるかと。

あーもうぶつくさぶつくさ。

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

女性記者を業務命令を下したいた上司が女性ってんだから笑っちゃうわ。
完全にパワハラだし、ハニートラップ!

おまけに自分の会社で相手にしてもらえないからって、他社に持ち込むなんておかしいわ。

被害者になる自信があるなら警察いけよ!

って思いますわ。

Mr.T | URL | 2018年04月28日(Sat)22:48 [EDIT]


 

トラックバック