お久しぶりです。
まだ全然余裕がない毎日ですが、ひっそりこっそりと
ちょっとだけ更新。
今日行われたオークスですが、1番人気に応えてソウルスターリングが
見事な圧勝で桜花賞のリベンジを果たしました。
で、今回のラップ(03年からの平均及びここ3年との比較)が↓

基本的にはスローに落ち着きやすく、そのために距離適性は意外に
問われない傾向のあるオークス。
昨年のラップは見事に平均どおり、といった感じでした。
今年のラップは序盤こそゆったり進みましたが前半の終わり前に
ペースが速くなり、淡々と緩まないペースで進んでいることがわかります。
グラフの形は15年(勝ち馬ミッキークイーン)に近いですが
ペースアップのタイミングはさらに早く、道中のペースも
グッと締まっています。
何よりも驚きなのが、15年のミッキークイーンは後方からの
差しでレースを制したのに対し、今年のソウルスターリングは
2、3番手追走からの押し切り勝ち、という点。
これだけタフな流れについていって、さらに最後に加速して
後続を突き放すとは・・・正直驚異的だと思われます。
ソウルスターリングの父フランケルも前に行ってそのまま
後続を振り切るようなレースを得意にしていましたが
見事にその素質を受け継いだ感じですね。
2着のモズカッチャンもハービンジャー産駒と欧州血統が
ワンツーになった点もラップとの関連を考えると非常に興味深いですね。
桜花賞は馬場にやられた、という話も出ていましたが
ガリレオ-サドラーズウェルズという血統を見る限り
どう見ても重馬場がダメな感じはないわけで、どちらかといえば
気性的な問題なのかも、と考えています。
ハービンジャー産駒も強い時と弱い時の差が激しい印象ですが
ソウルスターリングももしかしたら今後こういった不安定さを
見せることがあるかもしれません。
(もちろん、杞憂であればいいんですが^^;)
怪物娘の今後の活躍に大注目したいと思います♪
まだ全然余裕がない毎日ですが、ひっそりこっそりと
ちょっとだけ更新。
今日行われたオークスですが、1番人気に応えてソウルスターリングが
見事な圧勝で桜花賞のリベンジを果たしました。
で、今回のラップ(03年からの平均及びここ3年との比較)が↓

基本的にはスローに落ち着きやすく、そのために距離適性は意外に
問われない傾向のあるオークス。
昨年のラップは見事に平均どおり、といった感じでした。
今年のラップは序盤こそゆったり進みましたが前半の終わり前に
ペースが速くなり、淡々と緩まないペースで進んでいることがわかります。
グラフの形は15年(勝ち馬ミッキークイーン)に近いですが
ペースアップのタイミングはさらに早く、道中のペースも
グッと締まっています。
何よりも驚きなのが、15年のミッキークイーンは後方からの
差しでレースを制したのに対し、今年のソウルスターリングは
2、3番手追走からの押し切り勝ち、という点。
これだけタフな流れについていって、さらに最後に加速して
後続を突き放すとは・・・正直驚異的だと思われます。
ソウルスターリングの父フランケルも前に行ってそのまま
後続を振り切るようなレースを得意にしていましたが
見事にその素質を受け継いだ感じですね。
2着のモズカッチャンもハービンジャー産駒と欧州血統が
ワンツーになった点もラップとの関連を考えると非常に興味深いですね。
桜花賞は馬場にやられた、という話も出ていましたが
ガリレオ-サドラーズウェルズという血統を見る限り
どう見ても重馬場がダメな感じはないわけで、どちらかといえば
気性的な問題なのかも、と考えています。
ハービンジャー産駒も強い時と弱い時の差が激しい印象ですが
ソウルスターリングももしかしたら今後こういった不安定さを
見せることがあるかもしれません。
(もちろん、杞憂であればいいんですが^^;)
怪物娘の今後の活躍に大注目したいと思います♪
Comment*4
