せっかくのGⅠウィークですが、まったく考察も出来ないまま土曜日(爆)
毎日3回更新を目指していた頃からすると天と地もいいところに
なってしまっています。
高松宮記念はここ2年連続で馬場が悪化してしまっていましたが
どうやら今年は良馬場での開催になりそう(金曜の時点では雨マークが
出てしまっていましたが・・・)
重馬場(荒れ馬場)適性とか、コース取りによる差については
昨年までほど考えなくて良さそうです。
どの馬がペースを握るかは出たところ勝負ですが、
ミッキーアイルにロードベローチェ、アクティブミノルといった
逃げ脚質の馬が絡んで行けば、かなり速いペースでの展開になりそうです。
直線が長くなり、一層タフなコース設定になった中京競馬場、
前で競い合えば・・・差し優勢になる可能性が高そうです。
狙い目は・・・
・末脚の能力が高い馬
・外枠からスムーズに外で加速して行ける馬
・1400m以上の実績があるスタミナのある馬
こんな感じでしょうか。
阪神1400mでの重賞実績、スプリンターズSでの実績、
京阪杯、シルクロードSといった京都重賞実勢も絡んでいるイメージ。
同条件のCBC賞の覇者で阪神牝馬Sでも2着、3着があるウリウリは
直近の内容に不満がないでもないですが、適性は十分かと。
高松宮記念で実績があるハクサンムーンは年齢が壁ですが
休養明けのオーシャンSでも強い内容を見せているだけに
侮れない感じ。
アルビアーノは枠が微妙ですが、ルメール騎手なら捌きに不安はなさそうです。
末脚の能力は高く、スタミナにも問題なし。少し過剰人気な気もしますが
期待は出来そうです。血統的に馬場が悪化した方が良さそうなんですが・・
血統的に面白そうなのはティーハーフですが、兄サドンストームほどの
末脚はなく、ここ3戦の二桁着順は大いに不満。
急な良化があるタイプですが・・・うーん。
オーシャンSは展開がハマった感があるのもの、エイシンブルズアイ、
スノードラゴンも差す展開になれば期待感はありそう。
枠順的にはスムーズに競馬が出来そうなエイシンブルズアイの方が
評価出来るかも。とはいえ、過剰な期待は微妙。
ビッグアーサーとの人気の差を考えると・・・サトノルパンは穴馬として
面白そうな1頭。和田騎手がスムーズに外に出せるかがカギになりそうです。
ちょっと全体的に小粒感の漂うメンバー構成ですが(失礼^^;)
先に繋がる内容に期待したいですね。
毎日3回更新を目指していた頃からすると天と地もいいところに
なってしまっています。
高松宮記念はここ2年連続で馬場が悪化してしまっていましたが
どうやら今年は良馬場での開催になりそう(金曜の時点では雨マークが
出てしまっていましたが・・・)
重馬場(荒れ馬場)適性とか、コース取りによる差については
昨年までほど考えなくて良さそうです。
どの馬がペースを握るかは出たところ勝負ですが、
ミッキーアイルにロードベローチェ、アクティブミノルといった
逃げ脚質の馬が絡んで行けば、かなり速いペースでの展開になりそうです。
直線が長くなり、一層タフなコース設定になった中京競馬場、
前で競い合えば・・・差し優勢になる可能性が高そうです。
狙い目は・・・
・末脚の能力が高い馬
・外枠からスムーズに外で加速して行ける馬
・1400m以上の実績があるスタミナのある馬
こんな感じでしょうか。
阪神1400mでの重賞実績、スプリンターズSでの実績、
京阪杯、シルクロードSといった京都重賞実勢も絡んでいるイメージ。
同条件のCBC賞の覇者で阪神牝馬Sでも2着、3着があるウリウリは
直近の内容に不満がないでもないですが、適性は十分かと。
高松宮記念で実績があるハクサンムーンは年齢が壁ですが
休養明けのオーシャンSでも強い内容を見せているだけに
侮れない感じ。
アルビアーノは枠が微妙ですが、ルメール騎手なら捌きに不安はなさそうです。
末脚の能力は高く、スタミナにも問題なし。少し過剰人気な気もしますが
期待は出来そうです。血統的に馬場が悪化した方が良さそうなんですが・・
血統的に面白そうなのはティーハーフですが、兄サドンストームほどの
末脚はなく、ここ3戦の二桁着順は大いに不満。
急な良化があるタイプですが・・・うーん。
オーシャンSは展開がハマった感があるのもの、エイシンブルズアイ、
スノードラゴンも差す展開になれば期待感はありそう。
枠順的にはスムーズに競馬が出来そうなエイシンブルズアイの方が
評価出来るかも。とはいえ、過剰な期待は微妙。
ビッグアーサーとの人気の差を考えると・・・サトノルパンは穴馬として
面白そうな1頭。和田騎手がスムーズに外に出せるかがカギになりそうです。
ちょっと全体的に小粒感の漂うメンバー構成ですが(失礼^^;)
先に繋がる内容に期待したいですね。
Comment*0
