けいけん豊富な毎日

お久しぶりです&簡単回顧など   担【けん♂】

いやー本当に更新が出来ません(>_<)

まだ覗いてくださっている皆さま、お久しぶりです&ありがとうございます。

今週はクラシック直前となるスプリングS、天皇賞春を睨んで
阪神大賞典がありますが・・・
スプリングSは2連勝とはいえ、ドスローの前残りとなった
京都2歳Sの勝ち馬ドレッドノータス、
新潟2歳S勝利のあとホープフルSで2着に敗れたロードクエストの
一騎打ちの様相。
内容的な評価ではロードクエストの方が上に思えますが・・・
ホープフルSの勝ち馬ハートレーが共同通信杯で9着と
大敗しているだけに、かなりの内容を示さないと
本番での上位争いに加われるかは微妙な印象です。

阪神大賞典は登録の段階で11頭と寂しい状況。
重賞実績からするとアドマイヤデウス、シュヴァルグラン、
トーホウジャッカルに年齢的に厳しくなってきている
カレンミロティックが絡めるのかどうか・・・くらいでしょうか。
こちらも本番につながる内容を見せてくれることに
期待したいですが・・・うーん、正直微妙かも。

データ整理も何も出来ていませんが、ちょっと観て
楽しむ感じで通過・・・ということになりそうです。

先週行われたフィリーズレビュー(阪神1400m)については
これまでも桜花賞本番には繋がりにくい傾向が出ていたわけですが
簡単に今年のラップについても整理しておきたいと思います。

【ラップ比較】
FR

ここ4年のフィリーズレビューのデータを比較してみました。

今年の特徴は・・・なんといってもスローペースだった、という点。

序盤からペースが上がらず、中盤の緩みはここ4年で最遅。

最後の3ハロンで長く脚を維持して急坂でも踏ん張って
脚が止まらない形になっていますが・・・これだけ
前半から遅ければ前の馬が粘れるのは当然といえば当然の話なわけで
この展開で後方から差し切った、とかいうのであれば
評価も出来るところですが、勝ち馬のソルヴェイグは
3番手からの抜け出しと展開に乗った感じの勝利。
中段から差し込んだアットザシーサイドの末脚の方が
まだ評価出来る感じではありますが、まったく届いておらず、
これは!という程ではなさそうです。

特に今年は芝状態が異常に速い感じなので、最後の伸びについても
少しうがった見方をしておく方がいいかもしれませんね。
少なくとも「勝ち時計」に関しては過去のデータと横並びで比較するのは
危険だと思われます。

桜花賞前に改めて整理する予定ですが、前哨戦上位馬についても
万全の信頼感はないのかも・・・という感じが今のところの印象です。

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

身体が一番です

けんさんお久しぶりです。
マイペースとリラックスが大切と思いますが仕事も競馬と同じで長い付き合いオンとオフだと思います。

ブログの更新は適当に楽しんでください。

応援してます。

オグリワン | URL | 2016年03月17日(Thu)10:53 [EDIT]


 

トラックバック