しょーもないパズドラの記事でお茶を濁してしまいましたが、
相変わらず時間不足で今週もせっかくのGⅠウィークなのに
出遅れて・・・追いつける気配もないまま(T_T)
とりあえず、フェブラリーS(東京D1600m)について
過去の傾向などを整理しておきたいと思います。
【過去の傾向】
・年齢は若い方が優勢、余程の馬じゃない限り6歳まで。
(7歳以上はGⅠ実績がある馬に限定)
・馬格は大きい方が優勢(480kgが下限)
・1700m以上のレースでの勝利実績が必要(スタミナ重視)
さらに勝ち馬に関しては
・GⅠ(中央、地方)勝ち、もしくは中央の重賞勝ちが必要。
※重賞勝ち馬は東京、中京での実績が必要。
まぁ・・・何事にも例外はあるので、先入観をもってしまうのは
よくありませんが、迷ったときには使えそうです。
ちなみに今回はコパノリッキーの3連覇が懸かっていますが
昨年、一昨年の平均ペースをそれ以前のラップ平均と
比較してみると・・・
【ラップ比較】

14年、15年は例年にないような超スローで流れていたことが
わかります。
コパノリッキーにハイペース適性があるかどうかは
微妙なので、今回は先行馬が締まった流れで引っ張るようだと
ここ2年とはまるで違ったレースになるかもしれません。
相変わらず時間不足で今週もせっかくのGⅠウィークなのに
出遅れて・・・追いつける気配もないまま(T_T)
とりあえず、フェブラリーS(東京D1600m)について
過去の傾向などを整理しておきたいと思います。
【過去の傾向】
・年齢は若い方が優勢、余程の馬じゃない限り6歳まで。
(7歳以上はGⅠ実績がある馬に限定)
・馬格は大きい方が優勢(480kgが下限)
・1700m以上のレースでの勝利実績が必要(スタミナ重視)
さらに勝ち馬に関しては
・GⅠ(中央、地方)勝ち、もしくは中央の重賞勝ちが必要。
※重賞勝ち馬は東京、中京での実績が必要。
まぁ・・・何事にも例外はあるので、先入観をもってしまうのは
よくありませんが、迷ったときには使えそうです。
ちなみに今回はコパノリッキーの3連覇が懸かっていますが
昨年、一昨年の平均ペースをそれ以前のラップ平均と
比較してみると・・・
【ラップ比較】

14年、15年は例年にないような超スローで流れていたことが
わかります。
コパノリッキーにハイペース適性があるかどうかは
微妙なので、今回は先行馬が締まった流れで引っ張るようだと
ここ2年とはまるで違ったレースになるかもしれません。
Comment*0
