けいけん豊富な毎日

シルクロードSについて   担【けん♂】

昨年のシルクロードSを逃げ切ったアンバルブライベンは
疝痛のため残念ながら7月に亡くなっています。

短距離馬、特に牝馬は生命力を使い果たすかのように
短い馬生を駆け抜けていってしまう感じがします。
サンアディユやアストンマーチャン、ラインクラフトなど
その能力を次の世代に紡いでいって貰いたかった馬が
若くして亡くなっており、アンバルブライベンもそのあとに
続いてしまいました。

今年のシルクロードSも素晴らしいレースになって貰いたい反面、
やはりどの馬もまずは無事に、と祈りたいものです。


まだ枠順が出ていないので微妙ですが、今年は先行力がある馬が多く、
スタート直後の争いがどうなるか・・・

ローレルベルーチェが行くなら、少しスタートは緩め、
道中のペースはそれほど速くならず、かなり前優勢の展開に
なりそうです。
中井騎手とのコンビで淀短距離S、壬生特別と逃げ切っており
焦りが出なければ、同じパターンを作っていく感じで・・・

アクティブミノルは前走に引き続いて武豊騎手とのコンビ。
この馬自身は京都での走破経験がありませんが
武豊騎手は京阪杯(ベルカント)、オパールS(セブンシークィーン)
でこのコースを逃げているので、内容をチェックしてみると
中井騎手に比べて道中のペースが速く、かなり厳しい
ラップを刻むのが特徴となっている印象。


基本的には前優勢のコース設定だと思われますが、
武豊騎手が先手を取ったら、前の馬に加えて
かなり後方からの脚質の馬の二極化、
中井騎手がペースを握ったら、素直に好位より前に馬、
そんな感じで見てみたいと思います。

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

 

トラックバック