まとめていきたいと思います。
枠順的には内枠優勢という傾向ですが、土曜のレースを見ても
内から先行気味に行ってすんなり直線で先手をとれる馬が良い印象。
1枠2頭は後方に下げるとして、外から先手を取りに行く
リアファル、キタサンブラックの後ろにつけられるゴールドアクター、
ラブリーデイはレースがしやすそうです。
牝馬で好走したのはダイワスカーレット、ジェンティルドンナ、
となると・・・超絶例外馬に限ってよいかと。
もちろん、年によってレベルの差もあるので固定観念は
怖いわけですが・・・。
前で引っ張るのがルメール騎手、横山典騎手となると
異常な暴走は考えられず、しっかりと脚をためつつ、
後続に脚を使わせる消耗戦に持っていきそう。
前崩れは・・・考えにくく、後方からの馬はよほどの機動力が
問われることになりそうです。
脚質か、血統か、年齢か、枠順か・・・
【今回の予想】
◎ラブリーデイ
○ゴールドアクター
▲アドマイヤデウス
×リアファル
×キタサンブラック
ラブリーデイは中山金杯が非常に強い勝ち方でした。
好位からすんなり抜けてくる競馬が出来れば
宝塚記念に続くグランプリ制覇の可能性は十分だと思われます。
使われ続けているので、どこかで疲労が出るのが怖いですが
年度代表馬が懸かったレース、期待したいと思います。
ゴールドアクターは前走がちょっと厳しい感じに
なってしまいましたが、良馬場での競い合いなら・・・。
スクリーンヒーローは期待されて失速したものの、
その父グラスワンダーはグランプリでこそ、という
実績だっただけに、血統の力にも期待。
アドマイヤデウスは絶好の枠順に入り、内差しが得意な
岩田騎手とのコンビがハマれば面白い1頭になりそうです。
冬場の中山で結果を出しており、穴馬・・・にしては
ちょっと注目され過ぎた感もありますが
狙ってみたいと思います。
3歳馬2頭は菊花賞以来、というのがマイナス材料ですが
騎手の力量、脚質から上手くハマれば一発があっても・・・
世代間の力関係を確認するためにもどこまでやれるか
注目したいと思います。
正直、今週も結局楽しみ切れていないのが残念ですが
今年の締めくくりのレースとして、好レースを期待したいですね。
参加することに意義がある・・・参加しただけで
終わってほしくはありませんが(笑)
