過去のアルゼンチン共和国杯(東京2500m)の上位馬の父を
一覧にしてみました。
★14年
1着ハーツクライ
2着キングヘイロー(母父サッカーボーイ)
3着ブライアンズタイム
★13年
1着スターリングローズ
2着ハーツクライ
3着ゼンノロブロイ
★12年
1着ゼンノロブロイ
2着マヤノトップガン
3着ロージズインメイ
★11年
1着ゼンノロブロイ
2着ジャングルポケット
3着サクラプレジデント
★10年
1着ジャングルポケット
2着ステイゴールド
3着グラスワンダー
★09年
1着オペラハウス
2着グラスワンダー
3着ジャングルポケット
★08年
1着グラスワンダー
2着ジャングルポケット
3着アドマイヤベガ
★07年
1着フレンチデピュティ
2着エルコンドルパサー
3着サンデーサイレンス
★06年
1着ティンバーカントリー
2着サッカーボーイ
3着アンバーシャダイ
★05年
1着サクラローレル
2着チーフベアハート
3着サンデーサイレンス
★04年
1着トニービン
2着タヤスツヨシ
3着サッカーボーイ
★03年
1着オペラハウス
2着トウカイテイオー
3着トニービン
11年にトレイルブレイザー(父ゼンノロブロイ)が勝つまで、
03年以降はSS系の馬が未勝利だった、という非常に特殊な傾向が出ています。
もちろん、2、3着には何度か入っており、好走の可能性は十分にあったわけですが、
これだけ勝てていないとなると少し割り引いて見た方がいいのかもしれません。
SS系の好走血統もタヤスツヨシ、アドマイヤベガ、ステイゴールド、
それにゼンノロブロイ、ハーツクライと比較的地味な血統が結果を出しているのも
興味深いところ。ハーツクライは急激にブレイクしているので地味とは
言い難いかもしれませんが・・・(^^;
・ハーツクライ
・ゼンノロブロイ
・ジャングルポケット(トニービン)
・グラスワンダー
・オペラハウス
・サッカーボーイ
といった複数回登場する血統がありますが、このレースに関しては
トレイルブレイザー→ルルーシュや、アドマイヤラクティ→フェイムゲーム
のように 同父の別馬が好走する傾向が出ています。
同じ馬が3連覇している、というような場合はその血統がそのレースに
向いている、というより、その馬自身が合っている、もしくは
その馬の能力が高い、という見方になるわけですが、同じ父ながら
別の馬が複数回好走している、となると血統の力の影響力が強い、
と考えることが出来ます。
今回の出走予定馬の血統を見てみると・・・
・ゴールドアクター(スクリーンヒーロー)
・スーパームーン(ブライアンズタイム)※リピーター
・マイネルメダリスト(ステイゴールド)
・レコンダイト(ハーツクライ)
この辺りが血統的に期待出来る馬になりそうです。
地味なSS系、という意味ではサイモントルナーレ
(ゴールドアリュール)、フラガラッハ(デュランダル)、
プランスペスカ、マイネルフロスト(ブラックタイド)、
プロモントーリオ(ゴールドヘイロー)なんかも面白そうですが
定義がアバウトなため、手を広げ過ぎてしまうのも微妙です(笑)
中では母父トニービンのフラガラッハ、母父グラスワンダーの
マイネルフロスト、母父フレンチデピュティのプロモントーリオ
などは血統的な裏付けの面でまさに、「血が騒ぐ」感じかもしれませんね。
日本競馬の中心となっているディープインパクト産駒が
ここでも上位を席巻するのか、それとも・・・?
今後を占う上でも興味深いレースになりそうです。
一覧にしてみました。
★14年
1着ハーツクライ
2着キングヘイロー(母父サッカーボーイ)
3着ブライアンズタイム
★13年
1着スターリングローズ
2着ハーツクライ
3着ゼンノロブロイ
★12年
1着ゼンノロブロイ
2着マヤノトップガン
3着ロージズインメイ
★11年
1着ゼンノロブロイ
2着ジャングルポケット
3着サクラプレジデント
★10年
1着ジャングルポケット
2着ステイゴールド
3着グラスワンダー
★09年
1着オペラハウス
2着グラスワンダー
3着ジャングルポケット
★08年
1着グラスワンダー
2着ジャングルポケット
3着アドマイヤベガ
★07年
1着フレンチデピュティ
2着エルコンドルパサー
3着サンデーサイレンス
★06年
1着ティンバーカントリー
2着サッカーボーイ
3着アンバーシャダイ
★05年
1着サクラローレル
2着チーフベアハート
3着サンデーサイレンス
★04年
1着トニービン
2着タヤスツヨシ
3着サッカーボーイ
★03年
1着オペラハウス
2着トウカイテイオー
3着トニービン
11年にトレイルブレイザー(父ゼンノロブロイ)が勝つまで、
03年以降はSS系の馬が未勝利だった、という非常に特殊な傾向が出ています。
もちろん、2、3着には何度か入っており、好走の可能性は十分にあったわけですが、
これだけ勝てていないとなると少し割り引いて見た方がいいのかもしれません。
SS系の好走血統もタヤスツヨシ、アドマイヤベガ、ステイゴールド、
それにゼンノロブロイ、ハーツクライと比較的地味な血統が結果を出しているのも
興味深いところ。ハーツクライは急激にブレイクしているので地味とは
言い難いかもしれませんが・・・(^^;
・ハーツクライ
・ゼンノロブロイ
・ジャングルポケット(トニービン)
・グラスワンダー
・オペラハウス
・サッカーボーイ
といった複数回登場する血統がありますが、このレースに関しては
トレイルブレイザー→ルルーシュや、アドマイヤラクティ→フェイムゲーム
のように 同父の別馬が好走する傾向が出ています。
同じ馬が3連覇している、というような場合はその血統がそのレースに
向いている、というより、その馬自身が合っている、もしくは
その馬の能力が高い、という見方になるわけですが、同じ父ながら
別の馬が複数回好走している、となると血統の力の影響力が強い、
と考えることが出来ます。
今回の出走予定馬の血統を見てみると・・・
・ゴールドアクター(スクリーンヒーロー)
・スーパームーン(ブライアンズタイム)※リピーター
・マイネルメダリスト(ステイゴールド)
・レコンダイト(ハーツクライ)
この辺りが血統的に期待出来る馬になりそうです。
地味なSS系、という意味ではサイモントルナーレ
(ゴールドアリュール)、フラガラッハ(デュランダル)、
プランスペスカ、マイネルフロスト(ブラックタイド)、
プロモントーリオ(ゴールドヘイロー)なんかも面白そうですが
定義がアバウトなため、手を広げ過ぎてしまうのも微妙です(笑)
中では母父トニービンのフラガラッハ、母父グラスワンダーの
マイネルフロスト、母父フレンチデピュティのプロモントーリオ
などは血統的な裏付けの面でまさに、「血が騒ぐ」感じかもしれませんね。
日本競馬の中心となっているディープインパクト産駒が
ここでも上位を席巻するのか、それとも・・・?
今後を占う上でも興味深いレースになりそうです。
Comment*0
