アルゼンチン共和国杯(東京2500m)について見ていきたいと思います。
【年齢別実績:アルゼンチン共和国杯(05年~)】

明らかに優勢なのは4歳馬。
勝率、連対率、複勝率、全てにおいて優秀な成績となっています。
昨年も4歳のフェイムゲームが勝っていますし、
12年は1~3着を4歳馬が独占。
4着のビートブラックを除けば6着まですべて4歳馬が占めていました。
11年にも繰り上がり出走となったトレイルブレイザーが勝ち、
3着にもカワキタコマンドが入っています。
・・・というか2着のオウケンブルースリを除けば掲示板にのったは
全て4歳馬。
10年にはトーセンジョーダンが4歳でこのレースを制覇。
しっかりと過去の傾向を踏襲していました。
出走頭数は5、6歳の方が微妙に多いわけですが
5歳は少し4歳に足りないくらいの成績。
それでも2勝、2着4回というのは頑張っている印象です。
ちなみに過去に5歳で勝った馬というと・・・
・トウショウナイト
・サクラセンチュリー
・レニングラード
どの馬も重賞で好走があった能力馬となっています。
パッと見、共通しているのは京都2400mの重賞(京都大賞典、日経新春杯)
で好走している点でしょうか。
重賞実績不足の馬はヒモまで、と考えた方がいいかもしれません。
6歳馬は・・・かなり割引。
上位に入った馬の条件を見てみると、
・重賞勝ちがある(京都2400mの重賞はさらにプラス材料)
・もしくは東京2500mの重賞で好走歴がある(目黒記念で上位入線)
おおよそこの2点を満たしています。
例外は07年3着のリキアイサイレンスだけですが、
この馬は東京2400mで(2-1-0-1)と安定して力を発揮しており、
直前にも東京2400mで勝っていました。
コース巧者という点では期待出来る馬だったと考えられます。
13年のアスカクリチャンには驚かされましたが重賞勝ちがあっただけでなく
夏場に重賞で好走を見せていたわけで、年齢による衰えがなかった
というのは大きかったと思われます。
11年2着のオウケンブルースリはGⅠ馬の上に、京都2400mを
得意にしている馬。条件に見事に適合していました。
09年の勝ち馬ミヤビランベリも、表にはありませんが03年の勝ち馬アクティブバイオも
どちらも晩成型のオペラハウス産駒、というのも面白い共通点ですね。
ジャングルポケット産駒を含めて晩成型で年齢を重ねても
衰えない血統という点も意識しておきたいと思います。
7歳以上は・・・連対ゼロ。
3着にコイントスが入っていますが、基本的に大きく割り引いて
考えて良さそうです。
3歳馬も頑張っていますが・・・勝つまではいかない成績。
ここ3年のように出走自体がない年もあるので、実際には数字以上に
頑張っている感じなのかもしれませんね。10年にはコスモヘレノスが
04年以来、久々に3着に入りました。
【文字色今年の登録馬の年齢】
★9歳
サイモントルナーレ※
★8歳
フラガラッハ
★7歳
マイネルメダリスト
ヴァーゲンザイル
★6歳
スーパームーン
ニューダイナスティ
メイショウカドマツ
ラブイズブーシェ
ロンギングダンサー
サクラレグナム※
ニシノビークイック※
ニンジャ※
★5歳
サトノノブレス
ヒラボクディープ
プランスペスカ
プロモントーリオ
レコンダイト
マイネルジェイド※
★4歳
スズカデヴィアス
マイネルフロスト
ゴールドアクター
マリアライト
ロサギガンティア※
アルバート※
★3歳
レーヴミストラル
※→除外対象
中心となる4歳、5歳世代が多く登録してきており、
今後を占う大事な一戦になりそうです。
好レースを期待したいですね♪
【年齢別実績:アルゼンチン共和国杯(05年~)】

明らかに優勢なのは4歳馬。
勝率、連対率、複勝率、全てにおいて優秀な成績となっています。
昨年も4歳のフェイムゲームが勝っていますし、
12年は1~3着を4歳馬が独占。
4着のビートブラックを除けば6着まですべて4歳馬が占めていました。
11年にも繰り上がり出走となったトレイルブレイザーが勝ち、
3着にもカワキタコマンドが入っています。
・・・というか2着のオウケンブルースリを除けば掲示板にのったは
全て4歳馬。
10年にはトーセンジョーダンが4歳でこのレースを制覇。
しっかりと過去の傾向を踏襲していました。
出走頭数は5、6歳の方が微妙に多いわけですが
5歳は少し4歳に足りないくらいの成績。
それでも2勝、2着4回というのは頑張っている印象です。
ちなみに過去に5歳で勝った馬というと・・・
・トウショウナイト
・サクラセンチュリー
・レニングラード
どの馬も重賞で好走があった能力馬となっています。
パッと見、共通しているのは京都2400mの重賞(京都大賞典、日経新春杯)
で好走している点でしょうか。
重賞実績不足の馬はヒモまで、と考えた方がいいかもしれません。
6歳馬は・・・かなり割引。
上位に入った馬の条件を見てみると、
・重賞勝ちがある(京都2400mの重賞はさらにプラス材料)
・もしくは東京2500mの重賞で好走歴がある(目黒記念で上位入線)
おおよそこの2点を満たしています。
例外は07年3着のリキアイサイレンスだけですが、
この馬は東京2400mで(2-1-0-1)と安定して力を発揮しており、
直前にも東京2400mで勝っていました。
コース巧者という点では期待出来る馬だったと考えられます。
13年のアスカクリチャンには驚かされましたが重賞勝ちがあっただけでなく
夏場に重賞で好走を見せていたわけで、年齢による衰えがなかった
というのは大きかったと思われます。
11年2着のオウケンブルースリはGⅠ馬の上に、京都2400mを
得意にしている馬。条件に見事に適合していました。
09年の勝ち馬ミヤビランベリも、表にはありませんが03年の勝ち馬アクティブバイオも
どちらも晩成型のオペラハウス産駒、というのも面白い共通点ですね。
ジャングルポケット産駒を含めて晩成型で年齢を重ねても
衰えない血統という点も意識しておきたいと思います。
7歳以上は・・・連対ゼロ。
3着にコイントスが入っていますが、基本的に大きく割り引いて
考えて良さそうです。
3歳馬も頑張っていますが・・・勝つまではいかない成績。
ここ3年のように出走自体がない年もあるので、実際には数字以上に
頑張っている感じなのかもしれませんね。10年にはコスモヘレノスが
04年以来、久々に3着に入りました。
【文字色今年の登録馬の年齢】
★9歳
サイモントルナーレ※
★8歳
フラガラッハ
★7歳
マイネルメダリスト
ヴァーゲンザイル
★6歳
スーパームーン
ニューダイナスティ
メイショウカドマツ
ラブイズブーシェ
ロンギングダンサー
サクラレグナム※
ニシノビークイック※
ニンジャ※
★5歳
サトノノブレス
ヒラボクディープ
プランスペスカ
プロモントーリオ
レコンダイト
マイネルジェイド※
★4歳
スズカデヴィアス
マイネルフロスト
ゴールドアクター
マリアライト
ロサギガンティア※
アルバート※
★3歳
レーヴミストラル
※→除外対象
中心となる4歳、5歳世代が多く登録してきており、
今後を占う大事な一戦になりそうです。
好レースを期待したいですね♪
Comment*0
