天皇賞秋(東京2000m)についてまとめる前にもう少し。
【実質斤量負担】

基本的に馬格があるタイプが圧倒的に優位。
牡馬で480kgを切って勝ったのはカンパニーのみ、牝馬で460kgを切って
勝ったのはブエナビスタのみ、となっています。
牡馬の場合、460kg~480kgであればヒモ候補、として
可能性がありますが、平均馬体重自体が軽い(小型馬が多い年)といった
全体的な傾向も影響している印象です。
実質斤量負担では12.0%がおおよその好走の上限。
上回ってしまうと相当な実績、実力馬に限って良さそうです。
ショウナンパンドラは牝馬の中でもかなり小柄なタイプなので
12.5%を超える危険ゾーン。
ダービーフィズ、カレンミロティックも斤量負担の面では大きく
不安がありそうです。
アンビシャス、イスラボニータも12.0%を超えてしまっており
その意味では少なくとも先頭では買いにくい状況。
イスラボニータは叩き2走目だけにマイナス体重になる公算が高そうですが、
斤量負担的には馬体増で出てきて貰いたいものです。
最も優勢な11.0%~11.5%のゾーンの馬はヴァンセンヌと
ペルーサの2頭だけ。
ともに東京で結果を出しているので侮れませんが、さすがに・・・?
【実質斤量負担】

基本的に馬格があるタイプが圧倒的に優位。
牡馬で480kgを切って勝ったのはカンパニーのみ、牝馬で460kgを切って
勝ったのはブエナビスタのみ、となっています。
牡馬の場合、460kg~480kgであればヒモ候補、として
可能性がありますが、平均馬体重自体が軽い(小型馬が多い年)といった
全体的な傾向も影響している印象です。
実質斤量負担では12.0%がおおよその好走の上限。
上回ってしまうと相当な実績、実力馬に限って良さそうです。
ショウナンパンドラは牝馬の中でもかなり小柄なタイプなので
12.5%を超える危険ゾーン。
ダービーフィズ、カレンミロティックも斤量負担の面では大きく
不安がありそうです。
アンビシャス、イスラボニータも12.0%を超えてしまっており
その意味では少なくとも先頭では買いにくい状況。
イスラボニータは叩き2走目だけにマイナス体重になる公算が高そうですが、
斤量負担的には馬体増で出てきて貰いたいものです。
最も優勢な11.0%~11.5%のゾーンの馬はヴァンセンヌと
ペルーサの2頭だけ。
ともに東京で結果を出しているので侮れませんが、さすがに・・・?
Comment*0
