ちょっとえぐい連徹でフラフラです、って毎週のこと過ぎて
どーでもいいんですけど(爆)
菊花賞の考察の途中ですが、穴馬の選定にも繋がる可能性があるので
ハービンジャー産駒の傾向についてまとめておきたいと思います。
まだ種牡馬デビューしてから日が浅いので、上位レースへの
出走回数も少なく、本当の意味で真価を問われるのはこれから。
また来年以降にデータがたまってから整理をし直しますが
まずはスタート段階でのまとめということで。
・支持率 3番人気以内に支持された率
・達成率 3番人気以内に支持された馬が3着以内に入った率
・穴馬率 4番人気以下の馬が3着以内に入った率
・総合 人気に関係ない複勝率
【競馬場別実績】

とりあえず欧州血統だけあって洋芝への適性はかなり高い感じ。
函館では人気をしたら信頼度は非常に高くなっています。
全般的に見て、穴馬率の低さが大きな特徴になっています。
人気薄は基本的に見切って良さそう。
逆に人気をした場合の信頼度は高い、というほどではなく
そこそこ信頼できるけれども競馬場によっては裏切りやすく
なっている、というデータ。
うーん、微妙。
人気薄をあえて狙うとしたら・・・中山、中京。
特に中京は人気馬の信頼度も高く、ハービンジャー産駒に
とっては稼ぎどころになっているようです。
複勝率では中山>東京、となっていますが、支持率自体に差があるので
単純な構図ではなさそう。
京都では外>内、阪神では内>外、となっており、
京都外では人気薄も買えなくはないですが、内回りは全体的に
疑わしく、穴は論外。
阪神内では人気馬だけ。阪神外では人気をしても
信頼できません。
小倉、福島、新潟といったローカルの成績が悪いのも
大きなポイント。要は産駒の出来不出来の差が大きい感じで
ダメな馬はどこに出してもダメ・・・ということかと。
【距離別実績】

最も複勝率(総合)が高いのは中距離ですが
穴馬率は高くなく、人気馬でもそこそこの信頼度。
マイル周辺の方が安定感があり、ここで人気をするなら・・・
短距離にはほとんど出走していませんが、限られた馬だけが
こなせる感じです。
注目の長距離ですが・・・悪くはないものの
中距離、マイル周辺よりも成績は落ちており、距離が延びれば
延びるほど・・・というタイプではなさそうです。
人気薄にも期待しにくく、人気をしても信頼できない、というデータ。
菊花賞の成績がどうなるかはわかりませんが、
ハービンジャー産駒だから、という理由では買い材料には
ならないようです。
【斤量別実績】

斤量を背負う実績馬は過剰人気気味になりがちで
信頼度が低くなってしまっています。
逆にハンデを貰うような非実績馬に関しては、
軽斤量でも好走率は低く、人気薄は素直に見切るのが正解、
という感じでしょうか。
【馬場別実績】

欧州血統の割に重馬場は得意ではなく、良馬場に比べると
成績がかなり悪化。
馬場が湿ると人気馬でも信頼度が下がり、穴馬は完全に無視の
方向で考えた方がよさそうです。
どーでもいいんですけど(爆)
菊花賞の考察の途中ですが、穴馬の選定にも繋がる可能性があるので
ハービンジャー産駒の傾向についてまとめておきたいと思います。
まだ種牡馬デビューしてから日が浅いので、上位レースへの
出走回数も少なく、本当の意味で真価を問われるのはこれから。
また来年以降にデータがたまってから整理をし直しますが
まずはスタート段階でのまとめということで。
・支持率 3番人気以内に支持された率
・達成率 3番人気以内に支持された馬が3着以内に入った率
・穴馬率 4番人気以下の馬が3着以内に入った率
・総合 人気に関係ない複勝率
【競馬場別実績】

とりあえず欧州血統だけあって洋芝への適性はかなり高い感じ。
函館では人気をしたら信頼度は非常に高くなっています。
全般的に見て、穴馬率の低さが大きな特徴になっています。
人気薄は基本的に見切って良さそう。
逆に人気をした場合の信頼度は高い、というほどではなく
そこそこ信頼できるけれども競馬場によっては裏切りやすく
なっている、というデータ。
うーん、微妙。
人気薄をあえて狙うとしたら・・・中山、中京。
特に中京は人気馬の信頼度も高く、ハービンジャー産駒に
とっては稼ぎどころになっているようです。
複勝率では中山>東京、となっていますが、支持率自体に差があるので
単純な構図ではなさそう。
京都では外>内、阪神では内>外、となっており、
京都外では人気薄も買えなくはないですが、内回りは全体的に
疑わしく、穴は論外。
阪神内では人気馬だけ。阪神外では人気をしても
信頼できません。
小倉、福島、新潟といったローカルの成績が悪いのも
大きなポイント。要は産駒の出来不出来の差が大きい感じで
ダメな馬はどこに出してもダメ・・・ということかと。
【距離別実績】

最も複勝率(総合)が高いのは中距離ですが
穴馬率は高くなく、人気馬でもそこそこの信頼度。
マイル周辺の方が安定感があり、ここで人気をするなら・・・
短距離にはほとんど出走していませんが、限られた馬だけが
こなせる感じです。
注目の長距離ですが・・・悪くはないものの
中距離、マイル周辺よりも成績は落ちており、距離が延びれば
延びるほど・・・というタイプではなさそうです。
人気薄にも期待しにくく、人気をしても信頼できない、というデータ。
菊花賞の成績がどうなるかはわかりませんが、
ハービンジャー産駒だから、という理由では買い材料には
ならないようです。
【斤量別実績】

斤量を背負う実績馬は過剰人気気味になりがちで
信頼度が低くなってしまっています。
逆にハンデを貰うような非実績馬に関しては、
軽斤量でも好走率は低く、人気薄は素直に見切るのが正解、
という感じでしょうか。
【馬場別実績】

欧州血統の割に重馬場は得意ではなく、良馬場に比べると
成績がかなり悪化。
馬場が湿ると人気馬でも信頼度が下がり、穴馬は完全に無視の
方向で考えた方がよさそうです。
Comment*0
