秋華賞(京都2000m)について、もう少し見ておきたいと思います。
【枠順別実績】

内枠と外枠で比較すると、明らかに外枠優勢。
トータルの好走数は3:4くらいの割合になっています。
1枠から勝ったのはテイエムオーシャンのみ。
実力的にも抜けていただけに枠順はあまり関係なかったかもしれません。
07年までは明らかに極端に外枠優勢、という結果になっていましたが
なぜか08年からは逆に内枠優勢に変化。
テイエムオーシャン以来、1枠からは勝ち馬が出ていませんが、
2着4回、3着1回と好成績をおさめています。
2枠も3着が1回あるだけでしたが、近年になって2勝、2着2回、
3着1回と1枠以上の好成績。
2枠から勝ったブラックエンブレム、アヴェンチュラは
どちらも鞍上が岩田騎手だった、というのは面白いですね(^^;
昨年は3枠のショウナンパンドラ(浜中騎手)が岩田騎手の
お株を奪う内を抜ける騎乗で勝利。岩田騎手は2枠から2着に
入っています。
7枠から勝ったアパパネ(10年)、ジェンティルドンナ(12年)、
6枠から3着に入ったホエールキャプチャ(11年)、は全て1番人気を
背負っていた実力馬。
09年に3着(2着に繰り上がり)に入ったブロードストリートも
3番人気に支持されていた実績馬でした。
13年に03年以来久々に8枠から勝ったメイショウマンボも3番人気・・・
実績からしたら1番人気でも不思議はない馬でした。
近年、外枠から好走しているのは基本的に上位人気に支持される
実績馬がほとんどで、例外は13年3着のリラコサージュ(15番人気)のみ。
つまり、08年以降は基本的には内枠優勢で実力馬は枠順に関係なく
好走している、という感じでしょうか。
狙うのであれば枠順の恩恵を受けやすい内枠の穴馬・・・ということに
なりそうです。
先行力がある馬か内を割れる馬(&騎手)か・・・。
※なかなか予想をまとめるところに辿り着けません(T_T)
もう少し考察した上で今晩までには整理をしたいと思います。
【枠順別実績】

内枠と外枠で比較すると、明らかに外枠優勢。
トータルの好走数は3:4くらいの割合になっています。
1枠から勝ったのはテイエムオーシャンのみ。
実力的にも抜けていただけに枠順はあまり関係なかったかもしれません。
07年までは明らかに極端に外枠優勢、という結果になっていましたが
なぜか08年からは逆に内枠優勢に変化。
テイエムオーシャン以来、1枠からは勝ち馬が出ていませんが、
2着4回、3着1回と好成績をおさめています。
2枠も3着が1回あるだけでしたが、近年になって2勝、2着2回、
3着1回と1枠以上の好成績。
2枠から勝ったブラックエンブレム、アヴェンチュラは
どちらも鞍上が岩田騎手だった、というのは面白いですね(^^;
昨年は3枠のショウナンパンドラ(浜中騎手)が岩田騎手の
お株を奪う内を抜ける騎乗で勝利。岩田騎手は2枠から2着に
入っています。
7枠から勝ったアパパネ(10年)、ジェンティルドンナ(12年)、
6枠から3着に入ったホエールキャプチャ(11年)、は全て1番人気を
背負っていた実力馬。
09年に3着(2着に繰り上がり)に入ったブロードストリートも
3番人気に支持されていた実績馬でした。
13年に03年以来久々に8枠から勝ったメイショウマンボも3番人気・・・
実績からしたら1番人気でも不思議はない馬でした。
近年、外枠から好走しているのは基本的に上位人気に支持される
実績馬がほとんどで、例外は13年3着のリラコサージュ(15番人気)のみ。
つまり、08年以降は基本的には内枠優勢で実力馬は枠順に関係なく
好走している、という感じでしょうか。
狙うのであれば枠順の恩恵を受けやすい内枠の穴馬・・・ということに
なりそうです。
先行力がある馬か内を割れる馬(&騎手)か・・・。
※なかなか予想をまとめるところに辿り着けません(T_T)
もう少し考察した上で今晩までには整理をしたいと思います。
Comment*0
