ローズS(阪神1800m)出走予定馬について見ていきたいと思います。
本来は元POG馬クルミナル(桜花賞2着、オークス3着)の
名前があって然るべきなんですが・・・残念ながら屈腱炎を
発症してしまった、とのこと(T_T)
ミッキークイーン、ディープジュエリー、ついでに
セントライト記念に出走予定のサトノラーゼンには
クルミナル分まで頑張ってくれることに期待したいものです。
【アンドリエッテ】牝3 54.0 (栗東) ディープインパクト×(Silver Deputy)
最後方近くからの脚質でチューリップ賞では2着に飛び込みましたが
桜花賞6着、オークス5着と本番では微妙に届かず。
能力の高さは示しているので、位置取り次第ではチャンスは十分に
ありそうです。かなり極端に馬格がないので成長分にも注目。
【クイーンズリング】牝3 54.0 (栗東) マンハッタンカフェ×(Anabaa)
3連勝でフィリーズレビューを制覇。桜花賞では後方から
押し上げて4着に飛び込みましたが、オークスでは9着まで。
中間で大きく馬体を落としての成績だっただけに、順調に仕上がっての
力勝負でどこまでやれるかが今回の注目点。
血統の割に距離延長で結果を出せなかった点は気になるところですが
1800mはあっさりこなしているので守備範囲内かと。
【サンクボヌール】牝3 54.0 (栗東) ハービンジャー×(バブルガムフェロー)
勝ち上がるのに5戦を要しましたが、掲示板を外さない好走を続けており
近走はさらに安定。前走では後半に締まった流れになって前が鈍ったところを
後方から差し切り2勝目を挙げましたが、500万下では条件的には不足感。
【ショウナンアデラ】牝3 54.0 (美浦) ディープインパクト×(Elusive Quality)
新馬戦2着のあと3連勝で阪神JFを制覇。能力の高さは折り紙つきですが
骨折による長期休養明けに輸送競馬というのは大きなマイナスポイント。
関西への輸送競馬はこなしてはいるものの、どこまで戻っているかも含めて
まずは感触をたしかめる程度と見るのが順当かも。
【シングウィズジョイ】牝3 54.0 (栗東) マンハッタンカフェ×(シンボリクリスエス)
君子蘭賞、フローラSと連勝でオークス本番に臨みましたが
3番手から失速して17着と大敗。スロー気味に流れたものの
後半のロングスパートで脚を残せなかったのは能力、適性的に不安が
出てしまった印象です。阪神1800mを勝っており、前優勢の流れに
乗れたら紛れ込むチャンスはありそうですが・・・
続きます。
本来は元POG馬クルミナル(桜花賞2着、オークス3着)の
名前があって然るべきなんですが・・・残念ながら屈腱炎を
発症してしまった、とのこと(T_T)
ミッキークイーン、ディープジュエリー、ついでに
セントライト記念に出走予定のサトノラーゼンには
クルミナル分まで頑張ってくれることに期待したいものです。
【アンドリエッテ】牝3 54.0 (栗東) ディープインパクト×(Silver Deputy)
最後方近くからの脚質でチューリップ賞では2着に飛び込みましたが
桜花賞6着、オークス5着と本番では微妙に届かず。
能力の高さは示しているので、位置取り次第ではチャンスは十分に
ありそうです。かなり極端に馬格がないので成長分にも注目。
【クイーンズリング】牝3 54.0 (栗東) マンハッタンカフェ×(Anabaa)
3連勝でフィリーズレビューを制覇。桜花賞では後方から
押し上げて4着に飛び込みましたが、オークスでは9着まで。
中間で大きく馬体を落としての成績だっただけに、順調に仕上がっての
力勝負でどこまでやれるかが今回の注目点。
血統の割に距離延長で結果を出せなかった点は気になるところですが
1800mはあっさりこなしているので守備範囲内かと。
【サンクボヌール】牝3 54.0 (栗東) ハービンジャー×(バブルガムフェロー)
勝ち上がるのに5戦を要しましたが、掲示板を外さない好走を続けており
近走はさらに安定。前走では後半に締まった流れになって前が鈍ったところを
後方から差し切り2勝目を挙げましたが、500万下では条件的には不足感。
【ショウナンアデラ】牝3 54.0 (美浦) ディープインパクト×(Elusive Quality)
新馬戦2着のあと3連勝で阪神JFを制覇。能力の高さは折り紙つきですが
骨折による長期休養明けに輸送競馬というのは大きなマイナスポイント。
関西への輸送競馬はこなしてはいるものの、どこまで戻っているかも含めて
まずは感触をたしかめる程度と見るのが順当かも。
【シングウィズジョイ】牝3 54.0 (栗東) マンハッタンカフェ×(シンボリクリスエス)
君子蘭賞、フローラSと連勝でオークス本番に臨みましたが
3番手から失速して17着と大敗。スロー気味に流れたものの
後半のロングスパートで脚を残せなかったのは能力、適性的に不安が
出てしまった印象です。阪神1800mを勝っており、前優勢の流れに
乗れたら紛れ込むチャンスはありそうですが・・・
続きます。
Comment*0
