この辺りからパソコンに向かえる時間が限られてしまい、
なかなか煮詰めることが出来ない歯痒い状態に・・・(>_<)
キーンランドC(札幌1200m)についてもう少し
見ておきたいと思います。
【実質斤量負担】

近年、出走馬の大型化が進むにつれ、上位入線馬もある程度
馬格がある馬が占めるようになってきている傾向。
今年の出走馬の平均馬体重(前走ベース)は・・・474kg
04年以前のような460kg台ということはありませんが
近年の中では最も軽い平均馬体重となっています。
昨年のような例外はあるにしろ、牡馬は480kg、
牝馬は460kgは欲しいところ。
1番人気が予想されるティーハーフは馬格の面では
不足があり、前走から斤量も増える今回は
今後を占う試金石となりそうです。
ここであっさりこなせるようなら、斤量負担に対する
耐性が高い馬として例外扱い出来そう。
昨年好走したレッドオーヴァルも相変わらず小柄な馬格。
好走経験があるので侮れませんが過信は禁物かと。
実質斤量負担では12.0%が好走の上限。
勝ち馬に関しては11.5%以下になりがち。
新鋭オメガヴェンデッタ、レンイングランド、
ベテランのマジンプロスパー辺りには注目しておきたい
ところです。
特に前走で勝っているのに斤量が減っている
オメガヴェンデッタは斤量面で最も期待出来そう。
母に負けないスプリンターとして活躍できるか、
楽しみにしたいですね♪
なかなか煮詰めることが出来ない歯痒い状態に・・・(>_<)
キーンランドC(札幌1200m)についてもう少し
見ておきたいと思います。
【実質斤量負担】

近年、出走馬の大型化が進むにつれ、上位入線馬もある程度
馬格がある馬が占めるようになってきている傾向。
今年の出走馬の平均馬体重(前走ベース)は・・・474kg
04年以前のような460kg台ということはありませんが
近年の中では最も軽い平均馬体重となっています。
昨年のような例外はあるにしろ、牡馬は480kg、
牝馬は460kgは欲しいところ。
1番人気が予想されるティーハーフは馬格の面では
不足があり、前走から斤量も増える今回は
今後を占う試金石となりそうです。
ここであっさりこなせるようなら、斤量負担に対する
耐性が高い馬として例外扱い出来そう。
昨年好走したレッドオーヴァルも相変わらず小柄な馬格。
好走経験があるので侮れませんが過信は禁物かと。
実質斤量負担では12.0%が好走の上限。
勝ち馬に関しては11.5%以下になりがち。
新鋭オメガヴェンデッタ、レンイングランド、
ベテランのマジンプロスパー辺りには注目しておきたい
ところです。
特に前走で勝っているのに斤量が減っている
オメガヴェンデッタは斤量面で最も期待出来そう。
母に負けないスプリンターとして活躍できるか、
楽しみにしたいですね♪
Comment*0
