札幌記念(札幌2000m)の年齢別実績について見ておきたいと思います。
【年齢別実績:札幌記念(04年~14年:13年を除く)】

明らかに若い馬が優勢。出走頭数の割合から考えれば
むしろ若ければ若いほど良い、と言って良さそうです。
3歳馬については、古馬上位馬にあえて挑戦してくるわけですから
実績のある馬が多い、というのも大きいですね。
結果を出している馬については
・クラシックで好走した実績馬
・札幌2歳S、もしくは札幌OPを勝っている
といった条件があると思われます。
昨年のハープスターは実績的には十分でした。
4歳馬は3勝をあげているだけでなく、複勝率でみても優秀な成績。
中心と考えて良い実績となっています。
5歳馬は最多の4勝。直近では11年にトーセンジョーダンが勝っています。
ただし、5歳馬が勝った年は
・11年→消耗度が低く、最後の3ハロンの勝負になった
・10年→平均年齢が6歳と過去10年で最も高かった
・05年→雨によってコース取りの差が極端に出て大荒れ
・04年→4歳以下の馬が出走していない
というように特殊条件が重なっているわけで、数字では4歳馬を
微妙に上回っているものの、内容的には4歳に有力馬がいる場合には
少々割引が必要かも。
6歳以上はガクッと低下してしまっていますが、12年には
牝馬のフミノイマージンが勝利。
この年も若い馬の実績が不足していた影響があった印象です。
【今年の登録馬の年齢】
★9歳
サイモントルナーレ
★7歳
サクラアルディート
ヒットザターゲット
★6歳
ステラウインド
ディサイファ
トウケイヘイロー
フレージャパン
★5歳
スワンボート
ダービーフィズ
ラキシス
ラストインパクト
★4歳
トーホウジャッカル
ハギノハイブリッド
ハナズリベンジ
★3歳
ヤマカツエース
ゴールドシップ、ハープスターの対決となった昨年に比べると
若干・・・という感じもありますが(^^;
ラキシス、ラストインパクトといった実績馬に勢いに乗る
ダービーフィズやヤマカツエースがどう絡んでくるか、
やっとのことで復帰したトーホウジャッカルが叩き2走目でどんな走りをみせるか、
といった点でも面白いレースになりそうです(^^)g
【年齢別実績:札幌記念(04年~14年:13年を除く)】

明らかに若い馬が優勢。出走頭数の割合から考えれば
むしろ若ければ若いほど良い、と言って良さそうです。
3歳馬については、古馬上位馬にあえて挑戦してくるわけですから
実績のある馬が多い、というのも大きいですね。
結果を出している馬については
・クラシックで好走した実績馬
・札幌2歳S、もしくは札幌OPを勝っている
といった条件があると思われます。
昨年のハープスターは実績的には十分でした。
4歳馬は3勝をあげているだけでなく、複勝率でみても優秀な成績。
中心と考えて良い実績となっています。
5歳馬は最多の4勝。直近では11年にトーセンジョーダンが勝っています。
ただし、5歳馬が勝った年は
・11年→消耗度が低く、最後の3ハロンの勝負になった
・10年→平均年齢が6歳と過去10年で最も高かった
・05年→雨によってコース取りの差が極端に出て大荒れ
・04年→4歳以下の馬が出走していない
というように特殊条件が重なっているわけで、数字では4歳馬を
微妙に上回っているものの、内容的には4歳に有力馬がいる場合には
少々割引が必要かも。
6歳以上はガクッと低下してしまっていますが、12年には
牝馬のフミノイマージンが勝利。
この年も若い馬の実績が不足していた影響があった印象です。
【今年の登録馬の年齢】
★9歳
サイモントルナーレ
★7歳
サクラアルディート
ヒットザターゲット
★6歳
ステラウインド
ディサイファ
トウケイヘイロー
フレージャパン
★5歳
スワンボート
ダービーフィズ
ラキシス
ラストインパクト
★4歳
トーホウジャッカル
ハギノハイブリッド
ハナズリベンジ
★3歳
ヤマカツエース
ゴールドシップ、ハープスターの対決となった昨年に比べると
若干・・・という感じもありますが(^^;
ラキシス、ラストインパクトといった実績馬に勢いに乗る
ダービーフィズやヤマカツエースがどう絡んでくるか、
やっとのことで復帰したトーホウジャッカルが叩き2走目でどんな走りをみせるか、
といった点でも面白いレースになりそうです(^^)g
Comment*0
