けいけん豊富な毎日

関屋記念(年齢別実績)   担【けん♂】

関屋記念(新潟1600m)は1.32秒程度という非常に速い時計で
決着しやすいレース。
緩むところはほとんどなく、消耗度が高いレースになりがちです。

過去の年齢別実績を見てみました。

年齢別実績:関屋記念(05年~)】
関屋記念年齢

4歳馬が2勝、複勝率までみても明らかに断然優勢。
出走頭数が少な目になっていますが、しっかりと結果を出しています。

5歳馬も3勝、2着5回と健闘。
3歳馬の出走はほとんどないのでひとまず置いておいて、
若い馬が優勢、という傾向がはっきり出ています。

6歳で勝ったのは07年のカンパニー、 11年のレインボーペガサス。
データには入っていませんが、02年にはマグナーテンが連覇を
達成していました。

適性の高い実績馬と晩成型の実力馬には要注意。
レインボーペガサスのように休養期間が長くて馬体が若い馬、というのも
注意するポイントになりそうです。

05年、06年は7歳馬が連続して勝利をおさめており、
13年もレッドスパーダが勝利。
完全に年齢で線引きをするのは難しい感じですね。
(レッドスパーダも休養期間が長くなっていました)

ただし、05年は7歳馬が7頭と出走メンバー中、最多頭数となっており、
06年も4頭と比較的多目、13年は6歳馬が8頭と過半数を占めていたわけで
メンバーの年齢構成という点にも注意しておきたいところ。

高齢馬の出走頭数が減ってくるにしたがって若い馬の好走が多くなっている
傾向も見受けられます。

3歳馬はほとんど出走していませんでしたが、11年にはサトノフローラが
3着に飛び込む好走を見せました。
若い馬優勢ではあるものの、消耗度が低い展開にならないと
ちょっと厳しい印象です。

今回の出走予定馬の年齢

★7歳
デザートオアシス

★6歳
エキストラエンド
ゴールドベル
サトノギャラント

★5歳
アルバタックス
アルマディヴァン
エールブリーズ
カフェブリリアント
サトノキングリー
シャイニープリンス
スマートオリオン
ボンジュールココロ
マジェスティハーツ
レッドアリオン

★4歳

★3歳
ナイトフォックス
ヤングマンパワー

出走予定馬の半分以上が5歳馬という偏った年齢構成。
3歳馬が2頭積極的に参戦していますが、4歳馬がゼロ、というのは
寂しい限りです。
上記の通り、たしかに出走頭数自体は少な目ではありますが
本来は中心視したい4歳勢がいないことで、
基本的には5歳馬中心で考えることになりそうです。



性別実績
関屋記念性別

12年は牝馬が大活躍。
一気に数字を押し上げて、牡馬に並ぶ成績というデータに
大きく様変わりしてしまいました(爆)
出走頭数が少ないので、1つ数字が変わるだけで変動が激しくなってしまうわけで、
あまり意識はしなくて良さそうですが、 瞬発力勝負になるのか、消耗戦になるのか、
という辺りで傾向が変わりそうです。
先行馬の質には注目してみたいと思います。

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

 

トラックバック