けいけん豊富な毎日

関屋記念(展開分析)   担【けん♂】

関屋記念コース図
※新潟1600mのコース図と関屋記念(01年~)のペース別平均ラップ
 前後半の差が1.0未満のレース(平坦)と1.0以上の偏り(後傾)とで
 分けています。

ラップ比較グラフ
関屋記念ペース

関屋記念のスタートは向こう正面の直線の途中から。
600mほどの直線が続くので前半はかなり速いペースになりがちです。

緩い上り坂を上り切るとカーブに突入。
今度は下りながら曲がって直線へ・・・。
カーブの入り口で少しペースが落ちることがありますが
基本的にはまったく緩むことのない一本調子の流れとなります。
下り坂でペースダウンするポイントがない、というのは
適性に大きく影響がありそうです。
基本的にはSS系には合わないレースだと考えられますが、
11年のようにコーナーで緩んでの瞬発力勝負になるとまるっきし
話が変わってしまいます。
先行馬の質や騎手には要注意ですね。

直線は659mと非常に長く平坦なのでここでも
ペースが落ちることはなく、激しい追い比べとなります。

開催が進み、内側の芝が傷み始めると極端な外伸びの馬場に変貌。
コーナーを曲がった途端にパーッと横に大きく隊列が開いて行くのが
特徴のレースになるわけですが、近年は開幕近くに移設されており、
内の馬も止まらない展開になっています。

4コーナー位置取りと着順の関係及び前半の通過タイム:関屋記念

         1着→2着→3着
14年 46.5  5  3 14(番手)
13年 46.2  2 15  9
12年 47.0  2  3  6
11年 46.2  3 11  8
10年 48.2  1 14 12
09年 46.9 14 15  2
08年 48.3  9  7  1
07年 45.6 13  4 18
06年 47.3  7  2  9

05年 46.5 15  5 12
04年 46.8  4  5 11
03年 46.0  4 13  4
02年 46.4  2  1  6

01年 46.2  2  1  6

改装初年度の01年は芝の傷みが軽く、前半が速くても前残り気味の展開。

02年から05年は1週早まって7月末(8月第1週)の開催になり、
芝状態の悪化が進んでいないこともあってやはりある程度
前の馬が頑張っていることがわかります。
後方から差し馬も届いているので、前半が速いペースに耐えられる
前の馬が残って、あとは差し決着になっている印象。

06年からは8月第2週に開催が移動。
芝状態の悪化もあって、差し決着の度合いが高まっている感じです。
08年は例年にないほどのスローペースになり、差し決着ながら
逃げた馬が3着に残っていました、
09年は一転、稍重の中にも関わらず相当なハイペース。
後方からの差し馬で決着する形になりましたが、3、4着は先行馬の前残り。

10年は08年に並ぶ超スローになりながらも、内の芝の良さを活かした
逃げ馬がそのまま押し切り勝ち。
ただし、2、3着は後方からの差し決着となっています。

11年は先行馬の能力不足もあって、直線に入ってペースダウン。
脚をためての瞬発力勝負になりました。
01年からの11年間でも前傾ラップになったのはこのときがまだ2回目。
かなりの例外だと思われますが、展開については思い込みにならないよう
柔軟に考えておきたいと思います。
(13年に3回目の前傾ラップが出現しました)

12年は芝が非常に良い状態の中でのレース。
コーナーで急加速が入り、さらに前の馬がまったく止まらないという
展開になりました。最後の1ハロンを11.3で押し切られては
後方の馬はどうしようもないですね。

13年は前半からかなり飛ばして行った結果、あまり例がない前傾ラップ
(前後半に差がない平坦ラップ)になり、7歳馬ながら消耗戦に非常に強い
レッドスパーダが2番手から押し切って圧勝。
余力のない馬が振り落とされて、2着にジャスタウェイが凄い脚で
飛び込みました(秋以降の活躍を予見させる脚だったかも?!)

14年は稍重となりましたが、脚色は鈍らず好位前からの2頭でワンツー。
3、4着に後方から凄い脚を使った馬が飛び込みましたが
届かず仕舞い。

おおよそ前と後が入り乱れたような結果になりがちですが、
芝の状態、先行馬の能力次第では極端な展開になることもある・・・
うーん、難解です(^^;

新潟では末脚が0.1秒違うと約0.8馬身差縮まるという計算。
1秒速い脚を使えば4コーナーで8馬身差あっても逆転出来てしまうわけで
先行馬も相当なキレがあるタイプじゃないと残れそうにありません。

前の馬は粘り込むタイプの馬は×、末脚を伸ばすタイプが連候補。
基本的には差し馬を重視するレースだと思われますが
まずは先行馬の作るペースについて考えるところから
始めていきたいと思います。

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

すごい分かりやすい解説でした!
競馬を10年以上やっていますが、かなり的をえたレース分析ですね
大変参考になりました

ぽこにょんちょりーっす | URL | 2015年08月15日(Sat)20:43 [EDIT]


>ぽこにょんちょりーっすさん
返信が遅くなって申し訳なかったですm(__)m

ありがとうございます!
データ(数字)を使うのは人間なので(笑)
上手く使って頂けると幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします!

けん♂ | URL | 2015年08月18日(Tue)09:35 [EDIT]


 

トラックバック