うーん、やはりかなり有力馬の揃った好レースになりそうですね。
先行馬に有力馬が多いので前残り、というか好位差しの馬が中心になりそう。
あまり後ろから行く馬は厳しいのではないでしょうか・・。
※参考:過去の日経賞のラップ計
01日経賞 (81.4⇔72.3)2.33.7
02日経賞 (84.9⇔72.1)2.37.0
03日経賞 (78.7⇔72.6)2.31.3
04日経賞 (81.0⇔71.8)2.32.8
05日経賞 (81.7⇔71.6)2.33.3
06日経賞 (81.0⇔72.0)2.33.0
※カッコ内は~1300mと1300~2500mのラップ計
各馬分析1は→ココ
【ネヴァブション】牡4 56 マーベラスサンデー×(Mill Reef)
菊花賞大敗後に休養、年明けに+12kgと大きく成長して帰ってきました。
九十九特別(中山2500:菊花賞前) (83.1⇔71.9)2.35.0
迎春S(中山2500:菊花賞後) (80.5⇔72.1)2.32.6
明らかに能力が向上していることがわかります(^^)v
迎春Sのレース内容なら日経賞でも充分に太刀打ちできる感じです。
ペースが速くなると後方からの競馬になりやすいので現時点ではある程度
距離が長いレースが良さそう。中段より前で競馬をしたいですね。
末脚の伸び比べでどこまで頑張れるかがポイントになりそうかなと。
【ビービートルネード】牡4 56 タヤスツヨシ×(メンデス)
前走は芝に初挑戦して大敗。
道中の流れについていけずズルズル下がって行ったところからも
芝適性はかなり低めだと思われます。
ダートで活躍していただけに自分のフィールドで頑張ってもらいたい感じですが・・。
【フサイチパンドラ】牝4 55 サンデーサイレンス×(Nureyev)
この日経賞になりましたね
※訂正:今年初戦はエンプレス杯(川崎ダート2100)に挑戦して2着
エリザベス女王杯1着(繰り上がり)、JC5着・・・牡馬に匹敵する能力が
あるのはほぼ間違いないでしょう。以前のような気性の悪さが出ることも
なくなってきて安定して好走ができるようになってきました。
ただし今回は
力が出せるかどうか?
【ブラックタイド】牡6 57 サンデーサイレンス×(Alzao)
ディセンバーSまでは復活の臭いがしていたんですが、ここにきて
切れ味を失って苦しいレースが続いています。
完調であれば中山でも末脚が使える馬ですが現時点では苦しそうです。
前走は切れ味不足を補うためか先行策に打って出ましたが失速・・・。
屈腱炎明けだけに一度不長期に入ってしまうと長く低迷してしまいそう・・。
【ブリットレーン】牡8 57 サクラローレル×(サンシャインボーイ)
昨年からの10レースで二桁着順が6回・・・
3着が1度ありますが他では掲示板もありません。
有力馬相手にどうこうできる感触はあちません。
【マツリダゴッホ】牡4 57 サンデーサイレンス×(Bel Bolide)
セントライト記念で接触転倒、そこで一旦休養したのが結果的に
良かったようですね(^^;
馬体を+14kgと大きく成長させて年末に復帰、その後の3戦は
道中のペースが速く厳しいレースだったにも関わらず2着、1着、1着と
素晴らしい成績をおさめて重賞制覇を成し遂げました。
前走のAJCCは前気味に追走して抜け出すと5馬身差の圧勝、
今回も期待の1頭ですね。
事故からの復帰後も馬群を割る根性を見せており、精神力の高さも高評価。
どちらかというと速い展開の中距離戦で力を発揮しそうなタイプで
距離延長は少々不安。先行馬が多いのである程度競い合う流れになれば・・
【ラッキーブレイク】牡6 57 ジェリ×(Seattle Slew)
AJCC時の考察は→ココ
前走のAJCCが初の芝レース。少々位置取りが後ろ気味になりましたが
かなりの末脚を発揮して6着と健闘しました。芝適性に関しては
問題なさそうですね。勝ち馬(マツリダゴッホ)との差が6馬身以上と
決定的だっただけに逆転は厳しそう。距離延長もプラスになりそうな
感じではありません。今回の走り次第では次走以降に狙えそうですが
ここでは2、3枚落ちる印象。
