けいけん豊富な毎日

アイビスSD(体重別実績)   担【けん♂】

アイビスSD(新潟1000m)の過去の条件の見直しを始めたいと思います。

体重別実績:アイビスSD(05年~)】
アイビス体重


480~500kgの馬が4勝、500kg以上の馬が3勝と分け合い、
ある程度馬格のある馬が好走してます。
ただし、2、3着となると460~480kgの馬が多く、
単純にデカイ馬有利、というわけではないようですね。

460kgを切ってしまうと例外的な激走しかなく、
さすがに割り引いて良さそう。
逆に520kgオーバーと言う馬は頭数が少ない割に
好成績を挙げている、と考えられます。

11年はエーシンヴァーゴウが460kgギリギリで勝利しましたが
その前の5年は連続して490kg以上の馬が勝っており、
12年は532kgのパドトロワが勝利。
13年は480kgのハクサンムーンが勝ちましたが、2着には牝馬ながら
500kgを超えるフォーエバーマークが入っていました。
昨年は12頭立てと頭数が少なく、482kgのセイコーライコウの2着に
3歳牝馬のフクノドリーム(474kg)が入線。
デカイ馬→中型馬、みたいな形になりやすいレースだと考えられますが
牝馬が優勢なだけに、あまり大きな馬がいない場合には
意識し過ぎない方がいいかもしれません。

実質斤量負担別実績
アイビス斤量

上記のデータを実質斤量負担別にまとめ直してみました。

12.5%以上の馬というのは11年に久しぶりに1頭いましたが、
やはり厳しいようです。※02年に3頭いましたが結果は出せていません。
基本的には滅多にいないと思われますので、もしいたら割り引く、
という感じで良さそうです。

12.0~12.5%の馬も出走頭数自体少な目ですが・・・
勝ち切れていません。
複勝率で見ると割り引く必要が無い程度ですが、
ヒモまでで考えた方がいいかもしれませんね。

11.0%以下の馬が6勝、11~11.5%までの馬が2着3回3着4回、
明らかに斤量負担は軽い方が有利、という傾向が出ています。

七夕賞や函館記念のようなハンデ戦だと斤量が軽いことが
実力不足も意味する場合があるので、一概に有利とはなりませんが
アイビスSDの場合は単純に

荷物(騎手)は軽い方がいい

という感じですね(^^)
同じくらいの評価の馬がいた場合には実質斤量負担を元に
上下を決めてみてもいいかもしれません。

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

 

トラックバック