函館記念(函館2000m)の過去の勝ち馬の馬体写真を並べてみました。
※09年は札幌開催なので割愛。
【ラブイズブーシェ】
(14函館記念)

【トウケイヘイロー】
(13函館記念)

【トランスワープ】
(12函館記念)

【キングトップガン】
(11函館記念)

【マイネルスターリー】
(10函館記念)

【トーセンキャプテン】
(08毎日王冠)

【エリモハリアー】
(07函館記念)

【エリモハリアー】
(06函館記念)

【エリモハリアー】
(05函館記念)

【クラフトワーク】
(04函館記念)

※写真は全て競馬ブックPHOTOパドックより
05年~07年にかけてエリモハリアーが3連覇を達成。
・・・ということで、上記の写真も同じ馬が3年分並んでいるわけで(笑)
シルエットが似て見えるのは当然かもしれません(^^;
ポイントになりそうなのは・・・上半身の深み。
ガッチリと肉付きが良い、というよりは胸から背中にかけてが
長い作りになっており、心肺機能の高さを示しています。
クビは高からず、低からずしっかりと支えられており、
下半身は瞬発力よりも持続力に適した作り。
どちらかというと上半身に偏った感じのシルエットになっています。
04年のクラフトワークは少し太目に見えますが
基本的にはしっかりと絞り込まれており、デブだったり
ガリだったりするのはマイナスになりそう。
サンデーサイレンスの系統の馬が勝ち切れないレースでしたが
13年にとうとうトウケイヘイローが傾向を覆して勝利。
昨年もラブイズブーシェが続いて過去の就縛から解き放たれつつありますが、
それまでの黒歴史?を踏まえると少々疑った方がいいかもしれません。
おおよそのイメージを頭に置いて、今年の出走予定馬についても
見ていきたいと思います。
※09年は札幌開催なので割愛。
【ラブイズブーシェ】
(14函館記念)

【トウケイヘイロー】
(13函館記念)

【トランスワープ】
(12函館記念)

【キングトップガン】
(11函館記念)

【マイネルスターリー】
(10函館記念)

【トーセンキャプテン】
(08毎日王冠)

【エリモハリアー】
(07函館記念)

【エリモハリアー】
(06函館記念)

【エリモハリアー】
(05函館記念)

【クラフトワーク】
(04函館記念)

※写真は全て競馬ブックPHOTOパドックより
05年~07年にかけてエリモハリアーが3連覇を達成。
・・・ということで、上記の写真も同じ馬が3年分並んでいるわけで(笑)
シルエットが似て見えるのは当然かもしれません(^^;
ポイントになりそうなのは・・・上半身の深み。
ガッチリと肉付きが良い、というよりは胸から背中にかけてが
長い作りになっており、心肺機能の高さを示しています。
クビは高からず、低からずしっかりと支えられており、
下半身は瞬発力よりも持続力に適した作り。
どちらかというと上半身に偏った感じのシルエットになっています。
04年のクラフトワークは少し太目に見えますが
基本的にはしっかりと絞り込まれており、デブだったり
ガリだったりするのはマイナスになりそう。
サンデーサイレンスの系統の馬が勝ち切れないレースでしたが
13年にとうとうトウケイヘイローが傾向を覆して勝利。
昨年もラブイズブーシェが続いて過去の就縛から解き放たれつつありますが、
それまでの黒歴史?を踏まえると少々疑った方がいいかもしれません。
おおよそのイメージを頭に置いて、今年の出走予定馬についても
見ていきたいと思います。
Comment*0
