上っ面をなぞっただけで週末になってしまいました(>_<)
正直、メンバーのレベル(信頼度)を考えると、細かく見てどうなるかは
かなり微妙な面があるような気がしますが(失礼^^;)
それでも予想をまとめるとなると心許ない気分満載。
当たる当たらない、ではなく競馬を味わい切れてない、というか
楽しみ切れていないのが本当に残念です。
次の週末までの時間は有限なわけで、なんとか一歩でも二歩でも
踏み込んで考えられるよう上手く時間を使っていきたいと思います。
【これまでの考察】
展開分析→ココ
体重別実績→ココ
年齢別実績→ココ
各馬分析1→ココ
各馬分析2→ココ
各馬分析3→ココ
過去の上位馬の馬体→ココ
馬体について→ココ
斤量負担分析→ココ
中京コースが新装されて今回が4回目の開催となるCBC賞。
中京1200mの乗り方(ペースの作り方)みたいなものも
そろそろ騎手の間である程度固まってきている印象です。
基本的には、直線の急坂、長さを意識して前半の下り坂では
あまりペースが上がらず、少しセーブ気味になりがち。
実力のある先行勢に外を差してくる差し馬が並んだ辺りが
ゴールラインになる感じなので、ほんのちょっとした仕掛けどころ、
位置取り、コース取りが明暗を分けることになりそうです。
【今回の妄想】
◎ベステゲシェンク
〇サドンストーム
▲レッドオーヴァル
△ウリウリ
ベステゲシェンクは全5勝中、4勝している北村宏騎手とのコンビ。
昨年末には同条件のレースを制しており、年明けの重賞戦線でも
それなりに力を見せてるだけに、今回はチャンスとなりそう。
サドンストームは安定した末脚を発揮出来ており、
このコースへの適性はかなり高く、高松宮記念4着ならば
最上位評価してもいい馬だと思います。
外目の枠に入ったのもプラス材料。
レッドオーヴァルは不調をかこっていますが、今回は馬体の写真を
見る限り、良化が望めそうなので、改めて期待してみたいと思います。
小柄な馬なので前走より斤量が減るのはプラスになりそう。
外目の枠から上手く外を通って追い出せれば・・・
ウリウリは阪神牝馬S3着を評価。ある程度位置を取って
脚が使えそうな点も期待出来そうです。
ちょっと馬体に余裕が感じられた分、少し印を落としましたが
全体的には問題ない出来なので実績上位の力を見せられたら
チャンスはありそうです。
実は・・・週頭くらいにメンバーを見た感じから変化なし(笑
思い切った末脚勝負を期待したいと思います♪
