CBC賞(中京1200m)は改装以降、まだ3回だけしか行われていないので
年齢別実績に関しても改装以降に行われた高松宮記念のデータを加えてまとめてみました。
【年齢別実績:CBC賞+高松宮記念】

トータルデータなのであくまで参考程度。
とりあえず、複勝圏という視点で見ればキレイに若い馬優勢、という並び。
さすがに3歳馬は厳しいものの、4~6歳の馬が優秀な成績となっています。
勝率、連対率、複種率全てにおいて充実期にある5歳馬が優秀。
12年、14年のCBC賞では1~3着まで5歳馬が独占しており、
高松宮記念でも12年、13年と連勝し今年は1~3着を独占。
6歳でCBC賞を制したマジンプロスパーは前年の勝ち馬。
実力だけでなく適性もモノを言った感じです。
高松宮記念では12~14年まで3年連続で6歳馬が2着に入っており、
基本的にはヒモ候補として考えた方が良さそうです。
7歳以上は大幅に成績悪化。
出走馬の半数以上が6歳以上という年齢構成がかなり高いOPのレースで
7歳馬が勝ったりしていますが、出走馬が多いゾーンではないこともあり、
余程の馬以外は切り飛ばしても・・・・
【今年の出走予定馬の年齢】
★7歳
ドレッドノート
フレイムヘイロー
セイカプリコーン※
★6歳
サドンストーム
トーホウアマポーラ
ナリタスーパーワン
マコトナワラタナ
レオンビスティー
ニンジャ※
ヴァンヌーヴォー※
★5歳
ウリウリ
ダンスディレクター
ベステゲシェンク
ベルゲンクライ
★4歳
タガノブルグ
ベルカント
ベルルミエール
レッドオーヴァル
ワキノブレイブ
ホウライアキコ※
★3歳
ジャストドゥイング
レオパルディナ
※→除外対象
抜けた実績の馬は見当たらず、OP好走馬と重賞敗戦馬との
混戦というイメージ。
秋、サマーシリーズに向けて頭角を現す馬がいるか
見ていきたいと思います。
年齢別実績に関しても改装以降に行われた高松宮記念のデータを加えてまとめてみました。
【年齢別実績:CBC賞+高松宮記念】

トータルデータなのであくまで参考程度。
とりあえず、複勝圏という視点で見ればキレイに若い馬優勢、という並び。
さすがに3歳馬は厳しいものの、4~6歳の馬が優秀な成績となっています。
勝率、連対率、複種率全てにおいて充実期にある5歳馬が優秀。
12年、14年のCBC賞では1~3着まで5歳馬が独占しており、
高松宮記念でも12年、13年と連勝し今年は1~3着を独占。
6歳でCBC賞を制したマジンプロスパーは前年の勝ち馬。
実力だけでなく適性もモノを言った感じです。
高松宮記念では12~14年まで3年連続で6歳馬が2着に入っており、
基本的にはヒモ候補として考えた方が良さそうです。
7歳以上は大幅に成績悪化。
出走馬の半数以上が6歳以上という年齢構成がかなり高いOPのレースで
7歳馬が勝ったりしていますが、出走馬が多いゾーンではないこともあり、
余程の馬以外は切り飛ばしても・・・・
【今年の出走予定馬の年齢】
★7歳
ドレッドノート
フレイムヘイロー
セイカプリコーン※
★6歳
サドンストーム
トーホウアマポーラ
ナリタスーパーワン
マコトナワラタナ
レオンビスティー
ニンジャ※
ヴァンヌーヴォー※
★5歳
ウリウリ
ダンスディレクター
ベステゲシェンク
ベルゲンクライ
★4歳
タガノブルグ
ベルカント
ベルルミエール
レッドオーヴァル
ワキノブレイブ
ホウライアキコ※
★3歳
ジャストドゥイング
レオパルディナ
※→除外対象
抜けた実績の馬は見当たらず、OP好走馬と重賞敗戦馬との
混戦というイメージ。
秋、サマーシリーズに向けて頭角を現す馬がいるか
見ていきたいと思います。
Comment*0
