けいけん豊富な毎日

函館SS(距離実績について)   担【けん♂】

函館SS(函館1200m)は展開分析でふれたとおり、
道中はずっと上り坂、という非常にスタミナを問われるレースになっています。

過去の上位馬について、それまでのレースでの好走距離実績を 調べてみました。

過去の函館SS上位馬の距離実績
函館SS実績

※〇→1着、△→複勝圏入線、×→好走歴なし
※09年は札幌開催

1400mの実績のない馬が勝ったのは02年のみ
この年は勝ち時計が1.10.3と飛び抜けて遅く、
スタミナの消耗度が低かった、と考えられます。
・・・同じような展開にならないとは限りませんが、ひとまず
例外扱いで良さそうです。

02年を除くと・・・1400m実績のない馬が上位にきたのは
03年の3着1回だけ。
アタゴタイショウはその前のレースで1600mを使って11着と
大敗していましたが、1400mは出走経験なし。
距離の面ではどこまでもつのか、微妙なライン上にいた馬でした。
1200mまでは完全連対
こちらもほぼ例外的な扱いで見たとして・・・3着まで。

基本的には1400m以上で少なくとも複勝圏、出来れば勝利が必要
と考えて良さそうです。
安田記念を勝ったロードカナロアもこの当時までは1400mで
複勝圏までの成績だったんですよね(^^;

逆に1200mでの勝利がない馬でも好走することがある
というのは面白いところ。
昨年のガルボもローブティサージュも1200mへの出走歴がなく
逆にマイル重賞(2歳GⅠ)での勝ち星があった馬でした。

スピード能力も重要視すべきだと思いますが
マイル重賞を勝っているような馬については
距離短縮がプラスになることもある、と考えておきたいところ。

距離実績に注目しつつ、各馬について見ていきたいと思います。

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

 

トラックバック