函館SS(函館1200m)について見ていきたいと思います。
【年齢別実績:04年~(09年を除く)】

10年間で4勝と明らかに優秀なのは・・・5歳馬。
充実期にあるベテランが結果を出している、という感じでしょうか。
出走頭数が最も多い6歳馬も2着が4回と好成績をおさめています。
勝ち切れなくなってきている、という感じはあっても十分な実績と
見てよさそうです。
昨年は7歳のガルボが勝ちましたが、春先の重賞でも好走していた
マイル重賞馬、ということで実績+近走の内容、を考える必要がありそうです。
基本的には大きく割引きですが、特例的に狙える馬がいたら
年齢を意識し過ぎないよう注意したいですね。
うーん、どうやらベテラン侮れず、でしょうか(^^;
4歳馬も3勝。勝率、連対率、複勝率でみると5歳馬を上回って
最高値となっており、ベテランに引けを取らないと考えられます。
3歳馬は・・・出走していない年もあるだけに
これだけの成績をおさめていれば優秀と見てもいいかもしれません。
勝ち切ったのは表にはありませんが02年のサニングデールのみ。
洋芝に強いウォーニングの産駒で、ここまで(3-1-0-1)と
非常に安定した好成績を残していました。
前走でファルコンSを制しており、当時は斤量が52kgだったのも
影響したのかもしれません。
逃げて2着に粘ったサープラスシンガーは1200mでは
(2-2-0-0)と完全連対をしていた馬。
3着に入ったアタゴタイショウは函館2歳Sを勝っており、
適性の面で期待できた馬。同じくディープサマーも函館2歳Sで
2着と好走していました。
昨年3着のクリスマスも函館2歳Sの勝ち馬。
近走不調でも適性に合うコースで復活、ということはあるので要注意だと
考えられます。
基本的には能力重視で良いと思いますが、3歳馬に関しては
・函館実績
・重賞実績
・安定度
このあたりを中心に考えておいた方が良さそうです。
【性別実績】

出走頭数自体が段違いなので、比較するのは難しいですが、
10年間で6勝と牝馬が圧倒的に優秀。
ただし・・・勝つか惨敗か、みたいな実績になっているので
牝馬だから、という理由で狙うのは危険なニオイ。
ちゃんと実績を見た上で、期待できる能力のある牝馬がいれば
積極的に狙ってみたいと思います。
★簡単なまとめ
・中心は5歳、4歳。6歳はヒモまで。3歳は函館、重賞での実績に注目。
・牝馬優勢ながら、基本的には能力重視。牝馬だから・・・は理由にならない。
【今年の出走予定馬の年齢】
★8歳
セイコーライコウ
マジンプロスパー
★7歳
スギノエンデバー
メイショウツガル※
リベルタス※
★6歳
アンバルブライベン
アースソニック
メイショウイザヨイ
カハラビスティー※
コウヨウアレス※
ブランダムール※
ヤマニンプチガトー※
ルチャドールアスール※
★5歳
エーシントップ
コパノリチャード
サトノデプロマット
ティーハーフ
ヒラボクプリンス
フギン
ローブティサージュ
カオスモス※
スマートオリオン※
ネオウィズダム※
★4歳
★3歳
クールホタルビ
タガノアザガル
レンイングランド
レオパルディナ※
※→除外予定
えーと・・・4歳馬はどこへ行ってしまったんでしょうか?\(◎o◎)/!
最も成績が優秀な年齢の馬がスッポリと抜け落ちたことで
ベテラン優位になるのか、それとも若い馬に出番があるのか、
その辺りにも注目してみたいと思います。
【年齢別実績:04年~(09年を除く)】

10年間で4勝と明らかに優秀なのは・・・5歳馬。
充実期にあるベテランが結果を出している、という感じでしょうか。
出走頭数が最も多い6歳馬も2着が4回と好成績をおさめています。
勝ち切れなくなってきている、という感じはあっても十分な実績と
見てよさそうです。
昨年は7歳のガルボが勝ちましたが、春先の重賞でも好走していた
マイル重賞馬、ということで実績+近走の内容、を考える必要がありそうです。
基本的には大きく割引きですが、特例的に狙える馬がいたら
年齢を意識し過ぎないよう注意したいですね。
うーん、どうやらベテラン侮れず、でしょうか(^^;
4歳馬も3勝。勝率、連対率、複勝率でみると5歳馬を上回って
最高値となっており、ベテランに引けを取らないと考えられます。
3歳馬は・・・出走していない年もあるだけに
これだけの成績をおさめていれば優秀と見てもいいかもしれません。
勝ち切ったのは表にはありませんが02年のサニングデールのみ。
洋芝に強いウォーニングの産駒で、ここまで(3-1-0-1)と
非常に安定した好成績を残していました。
前走でファルコンSを制しており、当時は斤量が52kgだったのも
影響したのかもしれません。
逃げて2着に粘ったサープラスシンガーは1200mでは
(2-2-0-0)と完全連対をしていた馬。
3着に入ったアタゴタイショウは函館2歳Sを勝っており、
適性の面で期待できた馬。同じくディープサマーも函館2歳Sで
2着と好走していました。
昨年3着のクリスマスも函館2歳Sの勝ち馬。
近走不調でも適性に合うコースで復活、ということはあるので要注意だと
考えられます。
基本的には能力重視で良いと思いますが、3歳馬に関しては
・函館実績
・重賞実績
・安定度
このあたりを中心に考えておいた方が良さそうです。
【性別実績】

出走頭数自体が段違いなので、比較するのは難しいですが、
10年間で6勝と牝馬が圧倒的に優秀。
ただし・・・勝つか惨敗か、みたいな実績になっているので
牝馬だから、という理由で狙うのは危険なニオイ。
ちゃんと実績を見た上で、期待できる能力のある牝馬がいれば
積極的に狙ってみたいと思います。
★簡単なまとめ
・中心は5歳、4歳。6歳はヒモまで。3歳は函館、重賞での実績に注目。
・牝馬優勢ながら、基本的には能力重視。牝馬だから・・・は理由にならない。
【今年の出走予定馬の年齢】
★8歳
セイコーライコウ
マジンプロスパー
★7歳
スギノエンデバー
メイショウツガル※
リベルタス※
★6歳
アンバルブライベン
アースソニック
メイショウイザヨイ
カハラビスティー※
コウヨウアレス※
ブランダムール※
ヤマニンプチガトー※
ルチャドールアスール※
★5歳
エーシントップ
コパノリチャード
サトノデプロマット
ティーハーフ
ヒラボクプリンス
フギン
ローブティサージュ
カオスモス※
スマートオリオン※
ネオウィズダム※
★4歳
★3歳
クールホタルビ
タガノアザガル
レンイングランド
レオパルディナ※
※→除外予定
えーと・・・4歳馬はどこへ行ってしまったんでしょうか?\(◎o◎)/!
最も成績が優秀な年齢の馬がスッポリと抜け落ちたことで
ベテラン優位になるのか、それとも若い馬に出番があるのか、
その辺りにも注目してみたいと思います。
Comment*0
