安田記念(東京1600m)に出走予定の4歳馬、モーリスについて少し
触れておきたいと思います。
新馬戦を3馬身差で圧勝し、万両賞を勝ったものの・・・クラシック路線には
乗り切れず、白百合Sで3着というのが3歳までの戦績。
栗東の吉田直厩舎から、美浦の堀厩舎に移籍して迎えた転厩初戦の
若潮賞(1000万下)で好位から直線だけで後続を3馬身突き放す圧勝。
続くスピカS(1600万下)では後方から外を回して全頭をごぼう抜き。
スローの前残り気味の展開を強引に抜き去っており、単純に脚力が上、
ということを証明しました。
そして古馬重賞初挑戦となったダービー卿CTでは・・・↓
【ダービー卿CT】
前走同様、後方を追走したモーリスは外を回して進出。
グラスワンダーの系統らしく、決してコーナーリングが下手なわけではなく、
スムーズに加速して馬群の横につけると、周りの馬がスローモーションに見えるほどの
勢いの違いを見せつけ、残り100mほどで気合を入れると
あっという間に後続を突き放して3馬身半差の大圧勝。
映像を観ても衝撃的ですが、ラップを見てみるとさらに衝撃的。
【ラップ比較】

ダービー卿CTは前後半のラップ計で見て、
・前半が1.0秒以上速い →前傾ラップ
・後半が1.0秒以上速い →後傾ラップ
・前後の差が1.0秒以内 →平坦ラップ
という3パターンにおおよそ分かれるわけですが、どの年(平均)を見ても
最後の1ハロンに加速している、なんてことはなく・・・
明らかに今年のラップの軌跡は異常事態。
たしかに前半の下り坂で加速を入れてしまい、中間が速くなったことで
前の馬に負荷が掛かり、消耗戦気味になって先行勢の脚が鈍ったのは
仕方ないとしても・・・モーリス自身の上がり3ハロンの33.0は強烈ですし、
さらに最後の1ハロンが10.9!\(◎o◎)/!
推定で・・・11.1-11.0-10.9 という感じのラップを刻んでいることになります。
平坦コースならまだしも、急坂のある中山でこの加速はちょっと非常識(笑)
55kgと斤量に恵まれたこともありますし、ここ3戦は全て中山と
東京でどう変わるはわかりませんが、予想は別にしても
この異次元の馬がどんな走りを見せるのか、というのは今年の安田記念の
大きな注目ポイントになりそうです(^^)g
※父のスクリーンヒーローはJCを勝っていますが、基本的にグラスワンダーの系統は
中山向きの傾向。グラスワンダー自身も有馬記念を勝っている「グランプリホース」
ですし、その意味でもモーリスが東京でどういうレースをするかは興味深いですね。
触れておきたいと思います。
新馬戦を3馬身差で圧勝し、万両賞を勝ったものの・・・クラシック路線には
乗り切れず、白百合Sで3着というのが3歳までの戦績。
栗東の吉田直厩舎から、美浦の堀厩舎に移籍して迎えた転厩初戦の
若潮賞(1000万下)で好位から直線だけで後続を3馬身突き放す圧勝。
続くスピカS(1600万下)では後方から外を回して全頭をごぼう抜き。
スローの前残り気味の展開を強引に抜き去っており、単純に脚力が上、
ということを証明しました。
そして古馬重賞初挑戦となったダービー卿CTでは・・・↓
【ダービー卿CT】
前走同様、後方を追走したモーリスは外を回して進出。
グラスワンダーの系統らしく、決してコーナーリングが下手なわけではなく、
スムーズに加速して馬群の横につけると、周りの馬がスローモーションに見えるほどの
勢いの違いを見せつけ、残り100mほどで気合を入れると
あっという間に後続を突き放して3馬身半差の大圧勝。
映像を観ても衝撃的ですが、ラップを見てみるとさらに衝撃的。
【ラップ比較】

ダービー卿CTは前後半のラップ計で見て、
・前半が1.0秒以上速い →前傾ラップ
・後半が1.0秒以上速い →後傾ラップ
・前後の差が1.0秒以内 →平坦ラップ
という3パターンにおおよそ分かれるわけですが、どの年(平均)を見ても
最後の1ハロンに加速している、なんてことはなく・・・
明らかに今年のラップの軌跡は異常事態。
たしかに前半の下り坂で加速を入れてしまい、中間が速くなったことで
前の馬に負荷が掛かり、消耗戦気味になって先行勢の脚が鈍ったのは
仕方ないとしても・・・モーリス自身の上がり3ハロンの33.0は強烈ですし、
さらに最後の1ハロンが10.9!\(◎o◎)/!
推定で・・・11.1-11.0-10.9 という感じのラップを刻んでいることになります。
平坦コースならまだしも、急坂のある中山でこの加速はちょっと非常識(笑)
55kgと斤量に恵まれたこともありますし、ここ3戦は全て中山と
東京でどう変わるはわかりませんが、予想は別にしても
この異次元の馬がどんな走りを見せるのか、というのは今年の安田記念の
大きな注目ポイントになりそうです(^^)g
※父のスクリーンヒーローはJCを勝っていますが、基本的にグラスワンダーの系統は
中山向きの傾向。グラスワンダー自身も有馬記念を勝っている「グランプリホース」
ですし、その意味でもモーリスが東京でどういうレースをするかは興味深いですね。
Comment*2
