ダービー(東京2400m)出走馬の前哨戦評価、第2弾です。
うーん、まとめるのはちょっと遅くなるかも(>_<)
★青葉賞
4コーナーで前の馬の脚が鈍り、隊列は横に
長くなる形。馬場中央の外を通ったタンタアレグリアは
ブレのないフォームが印象的。キレる感じはないものの
淡々とリズムを刻むようにジワジワと進出。
外に膨らみかけたレーヴミストラルはクビが高い
走法ながらスピードに乗ってからは前後に上手く
クビを使って前脚がよく伸びた走り。
瞬間的な伸びにも期待出来ますが平坦部分での
1完歩が長い分、優勢になって勝利。
★毎日杯
2番手を追走したミュゼエイリアンは4コーナーで
被せるように進出、体を大きく使った走りで
後続を引き離して独走態勢に入りましたが、
ゴール前で微妙に動きが鈍くなって
外の差し馬に詰め寄られたところを僅かに
凌ぎ切ってゴールイン。
機動力は評価出来ますが、直線が長い競馬場が
合うかは微妙。
★若駒S
少頭数のレース。最後方を離れて追走した
アダムスブリッジはコーナーで内に突っ込んだところから
外に出すところで少しヨレ気味になりましたが
すぐに前を向き直すと体が良く伸びた走りで
馬群をかわして抜け出し、完勝。
ここでは力が違う、という感じですが
多頭数でごちゃついてしまうと不安もありそう。
★若葉S
少頭数ながら縦長になった隊列。
後方を追走したポルトドートウィユ、アダムスブリッジは
そのままずるっと中央内辺りを並んで追いかけますが
前から抜けた馬に及ばず、鈍った先行勢をかわすのが
精一杯。脚の回転はポルトドートウィユ、脚力は
アダムスブリッジが上、という感じですが
伸び自体はほぼかわらず。
★アザレア賞
少頭数ながら縦長の隊列になり、最後方をポツンと
離れて追走したレーヴミストラルは4コーナーで
詰まった馬群の外に出して進出。
脚力の違いで一気に抜き去ると最後は
バネを活かしたリズミカルな走りで完勝。
うーん、まとめるのはちょっと遅くなるかも(>_<)
★青葉賞
4コーナーで前の馬の脚が鈍り、隊列は横に
長くなる形。馬場中央の外を通ったタンタアレグリアは
ブレのないフォームが印象的。キレる感じはないものの
淡々とリズムを刻むようにジワジワと進出。
外に膨らみかけたレーヴミストラルはクビが高い
走法ながらスピードに乗ってからは前後に上手く
クビを使って前脚がよく伸びた走り。
瞬間的な伸びにも期待出来ますが平坦部分での
1完歩が長い分、優勢になって勝利。
★毎日杯
2番手を追走したミュゼエイリアンは4コーナーで
被せるように進出、体を大きく使った走りで
後続を引き離して独走態勢に入りましたが、
ゴール前で微妙に動きが鈍くなって
外の差し馬に詰め寄られたところを僅かに
凌ぎ切ってゴールイン。
機動力は評価出来ますが、直線が長い競馬場が
合うかは微妙。
★若駒S
少頭数のレース。最後方を離れて追走した
アダムスブリッジはコーナーで内に突っ込んだところから
外に出すところで少しヨレ気味になりましたが
すぐに前を向き直すと体が良く伸びた走りで
馬群をかわして抜け出し、完勝。
ここでは力が違う、という感じですが
多頭数でごちゃついてしまうと不安もありそう。
★若葉S
少頭数ながら縦長になった隊列。
後方を追走したポルトドートウィユ、アダムスブリッジは
そのままずるっと中央内辺りを並んで追いかけますが
前から抜けた馬に及ばず、鈍った先行勢をかわすのが
精一杯。脚の回転はポルトドートウィユ、脚力は
アダムスブリッジが上、という感じですが
伸び自体はほぼかわらず。
★アザレア賞
少頭数ながら縦長の隊列になり、最後方をポツンと
離れて追走したレーヴミストラルは4コーナーで
詰まった馬群の外に出して進出。
脚力の違いで一気に抜き去ると最後は
バネを活かしたリズミカルな走りで完勝。
Comment*0
