ヴィクトリアマイル(東京1600m)の過去の勝ち馬の馬体を並べてみました。
【ヴィルシーナ】
(14ヴィクトリアマイル)

【ヴィルシーナ】
(13ヴィクトリアマイル】

【ホエールキャプチャ】
(12ヴィクトリアマイル)

【アパパネ】
(11ヴィクトリアマイル)

【ブエナビスタ】
(10ヴィクトリアマイル)

【ウオッカ】
(09ヴィクトリアマイル)

【エイジアンウインズ】
(08ヴィクトリアマイル)

【コイウタ】
(07ヴィクトリアマイル)

【ダンスインザムード】
(06ヴィクトリアマイル)

※写真は全て競馬ブックPHOTOパドックより
ウオッカ、ブエナビスタ辺りは適性がどうのこうのという
馬ではないだけに、あまり参考になりませんが(笑)
どちらもこの条件は得意だっただけに、一つの理想形として
見ておきたいと思います(^^)
スローペース、ハイペースとレースレベルに差はあるものの、
好走馬の全体的なシルエットはおおよそ似ている印象。
クビは高からず、低からず、太く力強く、上半身の力感は迫力十分。
内をすり抜けて穴をあけたコイウタはかなり上半身に
偏ったシルエットになっていますが、基本的には
下半身も負けないくらいに充実。
丸く瞬発力に秀でた作りになっています。
先ほどふれたとおり、出来の良さ、という点にも注目しておきたいところ。
ドバイ帰りのウオッカがエイジアンウインズに敗れたように
ここに向けて順調に仕上げてきているか、というのことも
重要なポイントになりそうです。
毛ツヤ、腹回り、馬体のハリなどにも注意したいですね。
ちなみに過去9回のヴィクトリアマイルで3着以内に入った馬は
09年3着のショウナンラノビア、13年2着のホエールキャプチャを除き、
全て競馬ブックのPHOTOパドックに取り上げられていました。
ホエールキャプチャは直前に負けて写真がなかったものの前年の覇者だったわけで
それだけ力量が評価されている馬しか入線出来ない厳しい設定のレース
であることがわかります。
特に近年の勝ち馬は連覇を果たしたヴィルシーナを含め、GⅠでの好走がある
格の上でも上位馬ばかり。
牝馬は格より調子、とは言いますが・・・格上の馬に関しては
近走の調子だけでなく、今回の出来、という点に注目した方が
いいかもしれません。
ひとまず、今年も写真がない馬に関しては大きく割り引いて
考えた方が良さそうです(^^)g
おおよそのイメージを頭に入れて、今年の出走予定馬について
見ていきたいと思います。
【ヴィルシーナ】
(14ヴィクトリアマイル)

【ヴィルシーナ】
(13ヴィクトリアマイル】

【ホエールキャプチャ】
(12ヴィクトリアマイル)

【アパパネ】
(11ヴィクトリアマイル)

【ブエナビスタ】
(10ヴィクトリアマイル)

【ウオッカ】
(09ヴィクトリアマイル)

【エイジアンウインズ】
(08ヴィクトリアマイル)

【コイウタ】
(07ヴィクトリアマイル)

【ダンスインザムード】
(06ヴィクトリアマイル)

※写真は全て競馬ブックPHOTOパドックより
ウオッカ、ブエナビスタ辺りは適性がどうのこうのという
馬ではないだけに、あまり参考になりませんが(笑)
どちらもこの条件は得意だっただけに、一つの理想形として
見ておきたいと思います(^^)
スローペース、ハイペースとレースレベルに差はあるものの、
好走馬の全体的なシルエットはおおよそ似ている印象。
クビは高からず、低からず、太く力強く、上半身の力感は迫力十分。
内をすり抜けて穴をあけたコイウタはかなり上半身に
偏ったシルエットになっていますが、基本的には
下半身も負けないくらいに充実。
丸く瞬発力に秀でた作りになっています。
先ほどふれたとおり、出来の良さ、という点にも注目しておきたいところ。
ドバイ帰りのウオッカがエイジアンウインズに敗れたように
ここに向けて順調に仕上げてきているか、というのことも
重要なポイントになりそうです。
毛ツヤ、腹回り、馬体のハリなどにも注意したいですね。
ちなみに過去9回のヴィクトリアマイルで3着以内に入った馬は
09年3着のショウナンラノビア、13年2着のホエールキャプチャを除き、
全て競馬ブックのPHOTOパドックに取り上げられていました。
ホエールキャプチャは直前に負けて写真がなかったものの前年の覇者だったわけで
それだけ力量が評価されている馬しか入線出来ない厳しい設定のレース
であることがわかります。
特に近年の勝ち馬は連覇を果たしたヴィルシーナを含め、GⅠでの好走がある
格の上でも上位馬ばかり。
牝馬は格より調子、とは言いますが・・・格上の馬に関しては
近走の調子だけでなく、今回の出来、という点に注目した方が
いいかもしれません。
ひとまず、今年も写真がない馬に関しては大きく割り引いて
考えた方が良さそうです(^^)g
おおよそのイメージを頭に入れて、今年の出走予定馬について
見ていきたいと思います。
Comment*0
