けいけん豊富な毎日

天皇賞春(年齢別実績)   担【けん♂】

天皇賞春(京都3200m)について見ていきたいと思います。

天皇賞春:年齢別実績(05年~)】
<天皇賞春年齢

09年、10年と不振だった4歳馬ですが、11年にはワンツーフィニッシュを
決めており、12年は特殊な展開ながら3着に入線。13年もフェノーメノが
勝ち切りました。

基本的に若い馬の出走数自体が多いレースですが
09年は2頭しか4歳馬が出走しておらず、実績的にも世代上位の
馬ではありませんでした。

10年は5頭の出走があったものの、やはりGⅠ馬は不在・・・
菊花賞2着のフォゲッタブルが1番人気を背負いましたが
前年から使い詰めできたところでダイヤモンドSから
間隔を空けての出走になり、失速してしまいました。
フォゲッタブルは翌年も出走しましたが、なんと14番人気(爆)
どれだけ押し出された人気だったかがわかります(>_<)

その前の05年~07年までは4歳馬が3連覇。
5歳馬は健闘しているものの、6歳以上の馬はかなり厳しい状況でした。

世代上位の4歳馬が出走してくるかどうかは天皇賞春の結果に
かなり大きく影響している、と考えられます。

6歳以上の好走例
・02年3着ナリタトップロード
・05年2着ビッグゴールド
・06年2着リンカーン
・09年1着マイネルキッツ
・10年1着ジャガーメイル、2着マイネルキッツ
・11年3着ナムラクレセント
・12年2着トーセンジョーダン
・13年3着レッドカドー
・14年2着ウインバリアシオン
・14年3着ホッコーブレーヴ

ナリタトップロードは1番人気、リンカーンはディープインパクトの2番人気
トーセンジョーダンは春秋天皇賞制覇が掛かっており3番人気
ナムラクレセントは5番人気でしたが、前走で阪神大賞典を圧勝しており、
実績と勢いを兼ね備えていました。
レッドカドーはせん馬なので7歳といっても実質的に少し若い扱い。
前走ではドバイワールドCで2着と好走しており、年齢的な衰えは
感じられない馬でした。

逆に05年、09年、10年、14年は残念ながらメンバーの質とレベルに
疑いがありました。4歳馬の数が少なく実績も不足している場合は
ベテランが頑張る
という感じでしょうか。

簡単なまとめ
・基本的に若い馬が優位(4歳、5歳が中心)
・4歳馬が少ない、もしくはGⅠ馬が不在の場合は高齢馬の好走に注意
・若い世代の頭数、実績が十分な場合は6歳以上の馬は上位人気に支持される、
 もしくは直近で結果を出している馬に限る


今年の登録馬の年齢
★7歳
ウインバリアシオン
カレンミロティック
ネオブラックダイヤ
ホッコーブレーヴ

★6歳
クリールカイザー
ゴールドシップ
フェノーメノ
フーラブライド

★5歳
キズナ
タマモベストプレイ
デニムアンドルビー
トーセンアルニカ
フェイムゲーム
ラストインパクト
ラブリーデイ

★4歳
アドマイヤデウス
サウンズオブアース
スズカデヴィアス

3連覇のかかるフェノーメノは6歳馬になりました。
今年は4歳馬が3頭しかおらず、GⅠ馬も不在ながら
直近で頭角を現してきているアドマイヤデウスや京都で結果を出した
スズカデヴィアス、菊花賞で好走したサウンズオブアースといった
辺りがどこまで頑張るかによって高齢馬の扱いが変わってきそうです。

なんだかんだでゴールドシップも出てきましたし(笑)
キズナ、ウインバリアシンといった実績馬も楽しみです。
今週もじっくり考えていきたいですね♪

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

 

トラックバック