けいけん豊富な毎日

天皇賞春(体重別実績)   担【けん♂】

天皇賞春(京都3200m)について見ていきたいと思います。

体重別実績:天皇賞春(05年~)】
天皇賞春体重

480kg~500kgの馬が5勝と抜けていますが、
複勝圏内の成績を比べてみると大型馬のゾーンと大きな差はなく、
出走頭数の割合から考えると僅かに500kg~520kgの馬が優勢だと
考えられます。

基本的には馬格のある馬が有利な傾向が出ていますが・・・
520kgを超える大型馬になると09年のアルナスラインが及び
昨年のウインバリアシオンがともに2着に飛び込んでいるだけ・・・
と言っても出走頭数自体が非常に少ないので
割り引く必要はなさそうです(^^;

460kg~480kgの馬は10年ジャガーメイル、
11年ヒルノダムールと連覇を達成していましたが、
その前は01年のテイエムオペラオーまで遡ることになります。
13年は460kgのトーセンラーが2着に飛び込みました。

460kgを切る馬で勝ったのはディープインパクト、ヒシミラクル(03年)の2頭。
余程特別な馬か、レベルに疑いがある年以外は大きく割引が必要だと考えられます。

ただし、3着にはトウカイトリック、ストラタジェム、アイポッパーが入っており、
ステイヤー路線で格別の活躍をしている馬については要注意。

小柄な馬の好走パターン
・斤量に強い実力馬
・ステイヤー路線で安定して好走実績がある馬
・レベルに疑いがある大荒れ模様の年

ひとまず、目安としては470kgが分岐点になっている感じです。

実質斤量負担別実績
天皇賞春斤量

天皇賞春は牡馬が58kg、牝馬が56kgを背負うことになりますが、
牝馬の出走は数が少なく、好走例もありませんので、
実質斤量負担に直してみるよりも、体重で線引きした方が
わかりやすいかもしれませんね。

目安としては12.0%以下の馬(約480kg以上)が好走ライン。
12.0~12.5%までの馬までは一応好走域にありますが、
全体のレベルや、その馬の実績が抜けているかなどをチェックする
必要がありそうです。
13.0%を超えると・・・ステイヤー路線で余程の成績を残している
特別な馬に限られてくると考えられます。

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

 

トラックバック