桜花賞(阪神1600m)出走馬の前哨戦をレース映像を観ながら
振り返っておきたいと思います。
★チューリップ賞(阪神1600m)
外の馬が被せて行ったことで内の馬は押し込められて後方へ。
ハナを奪ったレッツゴードンキはスローでまとめて最内を
すんなり抜けて突き放しましたが、馬場中央外を後方から
伸びてきたココロノアイが並ぶ間もなくかわしてゴールイン。
リズミカルで急加速が利いた走り、ピッチ走法気味で
クビを上手く使えている点も評価出来ます。
レッツゴードンキはレースセンスの良さと基本能力の高さを
示した印象ですが、クビが少し高い感じ。
大外に出したアンドリエッテは最後に凄い伸び脚。
加速がついてからは前脚が良く伸びた大きな走りが出来るので
差し勝負になれば侮れません。
★阪神JF(阪神1600m)
先に抜け出したムーンエクスプレスを追いかけて
内からココロノアイ、馬場中央をレッツゴードンキ。
クビが低いココロノアイはまだこの段階では走りに
それほど力強さがなく、外からのレッツゴードンキの方が
完成度の高さで上回った印象。
最後はショウナンアデラの末脚に屈したものの、
坂でも鈍っておらず、卒のない競馬が出来るのが強味ですが
決め手に欠けるのは微妙。
★クイーンC(東京1600m)
コーナーで少し遅れ気味になりながらも直線で上手く前を
向いたキャットコインは前脚が良く伸びた柔らかく力強い走りで
馬群を抜けるとそのまま押し切り勝ち。
瞬発力の高さなどはあまり感じられず、基本能力の高い
タイプという感じ。
後方から内に突っ込んで、なかなか外に出せなかった
ミッキークイーンは絶望的な位置取りから良く追い込んで
2着まで。全身を使った大きな走りが印象的、
位置取り、コース取りがハマれば・・・というところでしたが
残念ながら抽選落ち(涙)
★フェアリーS(中山1600m)
先行したノットフォーマルは全身を大きく使った走りで
直線に入ってもリズムが変わらず、馬群を引き離して
逃げ切り勝ち。スタートから同じリズムを刻める
スタミナは評価出来ますが、瞬発力を問われると微妙。
外から伸びたローデッドはコーナーリングを無難に
こなして態勢が整ってからの伸び脚は秀逸。
後方から最内をショートカットしたテンダリーヴォイスは
上手くコーナーで前に寄せたものの、最後の伸びは
もう一歩。外からになったらさらにマイナスかも。
続きます。
振り返っておきたいと思います。
★チューリップ賞(阪神1600m)
外の馬が被せて行ったことで内の馬は押し込められて後方へ。
ハナを奪ったレッツゴードンキはスローでまとめて最内を
すんなり抜けて突き放しましたが、馬場中央外を後方から
伸びてきたココロノアイが並ぶ間もなくかわしてゴールイン。
リズミカルで急加速が利いた走り、ピッチ走法気味で
クビを上手く使えている点も評価出来ます。
レッツゴードンキはレースセンスの良さと基本能力の高さを
示した印象ですが、クビが少し高い感じ。
大外に出したアンドリエッテは最後に凄い伸び脚。
加速がついてからは前脚が良く伸びた大きな走りが出来るので
差し勝負になれば侮れません。
★阪神JF(阪神1600m)
先に抜け出したムーンエクスプレスを追いかけて
内からココロノアイ、馬場中央をレッツゴードンキ。
クビが低いココロノアイはまだこの段階では走りに
それほど力強さがなく、外からのレッツゴードンキの方が
完成度の高さで上回った印象。
最後はショウナンアデラの末脚に屈したものの、
坂でも鈍っておらず、卒のない競馬が出来るのが強味ですが
決め手に欠けるのは微妙。
★クイーンC(東京1600m)
コーナーで少し遅れ気味になりながらも直線で上手く前を
向いたキャットコインは前脚が良く伸びた柔らかく力強い走りで
馬群を抜けるとそのまま押し切り勝ち。
瞬発力の高さなどはあまり感じられず、基本能力の高い
タイプという感じ。
後方から内に突っ込んで、なかなか外に出せなかった
ミッキークイーンは絶望的な位置取りから良く追い込んで
2着まで。全身を使った大きな走りが印象的、
位置取り、コース取りがハマれば・・・というところでしたが
残念ながら抽選落ち(涙)
★フェアリーS(中山1600m)
先行したノットフォーマルは全身を大きく使った走りで
直線に入ってもリズムが変わらず、馬群を引き離して
逃げ切り勝ち。スタートから同じリズムを刻める
スタミナは評価出来ますが、瞬発力を問われると微妙。
外から伸びたローデッドはコーナーリングを無難に
こなして態勢が整ってからの伸び脚は秀逸。
後方から最内をショートカットしたテンダリーヴォイスは
上手くコーナーで前に寄せたものの、最後の伸びは
もう一歩。外からになったらさらにマイナスかも。
続きます。
Comment*2
