友人が保険会社に転職。
別にどうしても保険関係の仕事をしたかったわけではなく、
止むにやまれず、という感じでバタバタと決まった仕事で
元々の職種とはまったく畑違いのため、なかなか大変なようです。
昔は生命保険ってものにもの凄い偏見があり、
「保険なんか入らんでも、日頃からその分を貯めておけばいんじゃね?」
なんて思っていたわけですが、今は色んなスタイルの保険があるようですね。
たしかに掛け捨ての「誰が入るんだ?」みたいな無駄保険もありますが(爆)
貯蓄型の保険に関しては一考の余地がある、ということを
数年前に保険会社の方とお話をした際に知りました。
実際問題・・・今の銀行って本当に利子が安過ぎてお話にならないのが現状。
出し入れするタイミングの多い普通預金は財布代わりとして
使わざるを得ないとは思いますが、積立型の定期預金とか・・・
馬鹿にしてるのか?というような利子になっています。
正直、あまり興味もなかったのですが、中では金利が高いとされる
銀行について、ざっと定期預金をシミュレートしてみました。
★毎月2万円ずつ積立てた場合の預金額と金利

※預金額によって金利設定が微妙に変わったり、消費税が影響したり、
といった要素は省いています。
最も金利が高いあおぞら銀行で、30年間積立て続けて貰える金利は約30万円。
おおよそ1年分サービスしてくれた、って感じの結果でしょうか(^^;
実質的に1年1万円・・・・うーん、微妙。
お年寄りに人気の?ゆうちょ銀行なんかは・・・30年もの間
預金し続けて・・・約4万円の金利(笑)マジですか?
30年の間に2回、2倍の配当の馬券を当てればそれで一緒、
というのは競馬バカの乱暴な意見かもしれませんが(笑)
30年間に積み立てることになる2万円×12ヵ月×30年=720万円
を元手に724万円にするのは、そんな難しい話ではない、と思います。
まとめて724万円が返ってくれば、得した気分になるのかもしれませんが
要はほとんど預かって貰っていた分だけ。
努力賞として2ヵ月分サービスがついた、って感じです(爆)
ちなみに友人が入った某保険会社の貯蓄型の生命保険でシミュレート
してみると、こんな結果↓

※払い込みは15年で終了
30年後に貰える金利は・・・約400万円
万が一の場合の最低保証で見てみても約350万円の配当がついているわけで
どこからどう見ても銀行より上。
定期預金と比較すると、ほんまにこんなんでいいの?と訊きたくなるくらいの
結果になっています。
もちろん、掛け金となる2万円×12ヵ月×15年=360万円
を手元に置いておいた方が何かと使えるし、それを元手に増やすことも出来る、
という考え方もありますので別に、生命保険がオススメ、というわけではありません。
実際、30年後に自分の体がどうなっているかなんてわかりませんし、
病気になって好きなモノも食べられない、みたいな状態で
お金が返ってきても使い道がない、それなら今、2万円で美味しいものを
食べた方がいいやろ!ということもあり得そうです。 ←デブの発想(^^;
別に食べ物でなくとも、手元に置いておいたお金で今からの30年の生活を
豊かに出来る、という側面はあるわけで、要は考え方と自分の体の具合次第。
不規則で不摂生な生活を繰り返している私なんかは30年後以降に
元気で生きている、と想像する方が難しいわけで(爆)
そんな先の事より目先の生活・・・と思ったりもします。
まぁ私は定期預金なんかしていないので(爆)別にどうでもいいですが
少なくとも、銀行に預けておけば安心で間違いない、という時代は
終わっているようですね(^^;
別にどうしても保険関係の仕事をしたかったわけではなく、
止むにやまれず、という感じでバタバタと決まった仕事で
元々の職種とはまったく畑違いのため、なかなか大変なようです。
昔は生命保険ってものにもの凄い偏見があり、
「保険なんか入らんでも、日頃からその分を貯めておけばいんじゃね?」
なんて思っていたわけですが、今は色んなスタイルの保険があるようですね。
たしかに掛け捨ての「誰が入るんだ?」みたいな無駄保険もありますが(爆)
貯蓄型の保険に関しては一考の余地がある、ということを
数年前に保険会社の方とお話をした際に知りました。
実際問題・・・今の銀行って本当に利子が安過ぎてお話にならないのが現状。
出し入れするタイミングの多い普通預金は財布代わりとして
使わざるを得ないとは思いますが、積立型の定期預金とか・・・
馬鹿にしてるのか?というような利子になっています。
正直、あまり興味もなかったのですが、中では金利が高いとされる
銀行について、ざっと定期預金をシミュレートしてみました。
★毎月2万円ずつ積立てた場合の預金額と金利

※預金額によって金利設定が微妙に変わったり、消費税が影響したり、
といった要素は省いています。
最も金利が高いあおぞら銀行で、30年間積立て続けて貰える金利は約30万円。
おおよそ1年分サービスしてくれた、って感じの結果でしょうか(^^;
実質的に1年1万円・・・・うーん、微妙。
お年寄りに人気の?ゆうちょ銀行なんかは・・・30年もの間
預金し続けて・・・約4万円の金利(笑)マジですか?
30年の間に2回、2倍の配当の馬券を当てればそれで一緒、
というのは競馬バカの乱暴な意見かもしれませんが(笑)
30年間に積み立てることになる2万円×12ヵ月×30年=720万円
を元手に724万円にするのは、そんな難しい話ではない、と思います。
まとめて724万円が返ってくれば、得した気分になるのかもしれませんが
要はほとんど預かって貰っていた分だけ。
努力賞として2ヵ月分サービスがついた、って感じです(爆)
ちなみに友人が入った某保険会社の貯蓄型の生命保険でシミュレート
してみると、こんな結果↓

※払い込みは15年で終了
30年後に貰える金利は・・・約400万円
万が一の場合の最低保証で見てみても約350万円の配当がついているわけで
どこからどう見ても銀行より上。
定期預金と比較すると、ほんまにこんなんでいいの?と訊きたくなるくらいの
結果になっています。
もちろん、掛け金となる2万円×12ヵ月×15年=360万円
を手元に置いておいた方が何かと使えるし、それを元手に増やすことも出来る、
という考え方もありますので別に、生命保険がオススメ、というわけではありません。
実際、30年後に自分の体がどうなっているかなんてわかりませんし、
病気になって好きなモノも食べられない、みたいな状態で
お金が返ってきても使い道がない、それなら今、2万円で美味しいものを
食べた方がいいやろ!ということもあり得そうです。 ←デブの発想(^^;
別に食べ物でなくとも、手元に置いておいたお金で今からの30年の生活を
豊かに出来る、という側面はあるわけで、要は考え方と自分の体の具合次第。
不規則で不摂生な生活を繰り返している私なんかは30年後以降に
元気で生きている、と想像する方が難しいわけで(爆)
そんな先の事より目先の生活・・・と思ったりもします。
まぁ私は定期預金なんかしていないので(爆)別にどうでもいいですが
少なくとも、銀行に預けておけば安心で間違いない、という時代は
終わっているようですね(^^;
Comment*2
