けいけん豊富な毎日

大阪杯(中間雑感まとめ)   担【けん♂】

大阪杯(阪神2000m)について、ざっと見たところで
休憩がてら雑感。

脚質的にハマりそうなイスラボニータが残念ながら回避。
前走が案外だったので、今回どんな走りをするかは
注目のポイントだったんですが、生き物相手のことなので
こればかりは仕方のないところ。
とにかく無事に復帰して貰いたいものです。

イスラボニータに限った話ではないですが、
フジキセキ産駒って結構・・・古馬になってからの路線選択が
難しい気がします。
キンシャサノキセキのように明らかにマイル以下、みたいに
決まってしまっていればいいんですが、イスラボニータは
一歩間違えばサダムパテックのように「適性に合うレースはどこ?」
と迷走してしまう可能性が無きにしも非ずかと。

中距離、となると本格派には少し及ばず、かといって
マイル路線ではハイペースの安田記念は適性的にも
脚質的にも不安がありそう。
秋も天皇賞秋なのか、マイルCSなのか、ステップレースの
使い方からして悩ましいことになりそうです。

・・・っていきなり脱線してしまいました(笑)

前の記事でふれたとおり、今年はGⅠ馬の出走が多く、
メンバーのレベルは非常に高め。

脚質で区分してみると、まずは前に行ける
・カレンブラックヒル
・ロゴタイプ
・ラキシス

この辺りはコース適性を考えると有力視出来そうです。
カレンブラックヒルは距離、近走の内容を考えると
ちょっと見劣る感じ。

中段から追いかける
・ショウナンパンドラ
・デウスウルト
・エアソミュール

さらに後ろから
・キズナ
・スピルバーグ

という構図になりそうです。

デウスウルトは年齢的には厳しいですが、出走回数が少ない分、
まだ勢いがありそう。
使ってきた強味を活かしてどこまで食い込めるか・・・
というところですが、重賞勝ちもない実績がネック。

実績的にはエアソミュールも楽しみですが、決め脚に
不足があるので、競り合いになったときにどうか・・・

ショウナンパンドラは真価を問われるところ。
秋華賞のように展開、コース取りがハマればチャンスが
あるかもしれませんが、牡馬の上位馬相手だと
さすがに厳しいかも。

キズナは少頭数気味になれば後方からの脚質でもそこまで
不利を蒙らないかもしれません。
前走で見せた瞬発力はむしろ休養前よりも上?!

スピルバーグは休養明けの輸送競馬、というのが
個人的には気になります。
脚質的にも合うコースとは思えず・・・海外遠征前に
負荷をかけるにしてもレース選択に疑問がある感じ。
この条件であっさり突き抜けるようなら
とんでもない実力馬としてさらに楽しみになりますが・・・

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

 

トラックバック