けいけん豊富な毎日

大阪杯(勝ち馬の格について)  担【けん♂】

過去の勝ち馬の馬体写真のときに挙げたように
大阪杯(阪神2000m)の勝ち馬は

14年キズナ(ダービー馬、凱旋門賞4着)
13年オルフェーヴル(3冠馬)
12年ショウナンマイティ
11年ヒルノダムール(次レースで天皇賞春を制覇)
10年テイエムアンコール
09年ドリームジャーニー(この後グランプリ2冠)
08年ダイワスカーレット(変則牝馬3冠、このあと有馬記念を制覇)
07年メイショウサムソン(2冠馬)
06年カンパニー(このあと天皇賞秋、マイルCSを制覇)
05年サンライズペガサス


というように華々しい戦績(その後の活躍を含む)の馬が目立ちます。

出走馬全体の戦績を見てみると

14年 GⅠ馬4頭 重賞馬4頭
13年 GⅠ馬3頭 重賞馬7頭
12年 GⅠ馬3頭 重賞馬4頭
11年 GⅠ馬4頭 重賞馬3頭
10年 GⅠ馬1頭 重賞馬4頭
09年 GⅠ馬5頭 重賞馬2頭
08年 GⅠ馬4頭 重賞馬6頭
07年 GⅠ馬1頭 重賞馬4頭
06年 GⅠ馬1頭 重賞馬8頭
05年 GⅠ馬2頭 重賞馬6頭

と、やはりかなりのメンバー構成。

その中では・・・GⅠ馬が1頭しかいなかった10年には
重賞未勝利だったテイエムアンコールが勝っており、
07年にはガレ気味だったメイショウサムソンが格で上回って勝利。

時計が異常に遅くなった05年、12年はともに馬場が湿った影響が
大きかった感じがありますが、本格化前のカンパニー、当時まだ
重賞未勝利だったショウナンマイティが勝っています。

ポイントとしては・・・まずGⅠ馬が何頭いるか?が重要。
特に牡馬の中長距離GⅠ勝ちのある馬の頭数に注意したいところ。

あとは馬場状態。馬場が湿ると極端に時計が遅くなる傾向が
出ており、週末の天候の具合には注目しておきたいですね。

今年の出走馬では・・・

★GⅠ馬
・キズナ(ダービー)
・イスラボニータ(皐月賞) ※回避
・カレンブラックヒル(NHKマイル)
・ショウナンパンドラ(秋華賞)
・スピルバーグ(天皇賞秋)
・ラキシス(エリザベス女王杯)
・ロゴタイプ(朝日杯FS、皐月賞)

★重賞馬
・エアソミュール(鳴尾記念、毎日王冠)
・ダノンヨーヨー(富士S)
・ムスカテール(目黒記念

GⅠ馬は回避が1頭出ましたが、6頭というのは近年でも最多。
逆に重賞勝ち馬は少な目な上に「昔の名前で出ています」的な
馬もいるので、実質的に有力視出来る馬は限られてきそうです。

重賞未勝利馬がGⅠ馬同士の争いに食い込むことが
出来るのかどうか・・・?その辺りもポイントに
なってきそうです。

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

 

トラックバック

TB*URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

大阪杯2015のJRA出走予定馬と予想オッズ1番人気キズナの考察予想

逃げたスズカデヴィアスとラブリーデイが、 そのまま、ワンツーフィニッシュして
[続きを読む]

競馬予想ってプラスじゃなきゃ意味無いじゃん☆ | 2015年04月01日(Wed) 17:11