けいけん豊富な毎日

高松宮記念(体重別実績)   担【けん♂】

大幅にコース変更が行われているため、過去のデータはそのまま使えませんが
一応GⅠの傾向として旧中京で行われた高松宮記念のデータとこれまでの
新中京でのデータを合わせた形で傾向を見ておきたいと思います。

体重別実績:高松宮記念(04年~)】※11年は阪神開催のため除く
高松宮体重

スプリント戦だけあって500kg以上の馬も多数出走しています。
最も数が多い480~500kgのゾーンの馬が5勝、2着4回、3着4回と
優秀な成績をおさめており、続いて、一つ下の460~480kgのゾーンが3勝と優秀。
以前よりも少し大型化傾向になってきている印象です。

460kgを切ると出走頭数自体が少ないこともあり、
好成績を挙げているのは少数になってしまいます。
ただし、割合からすればむしろ馬格がある馬よりも多く侮れない実績だと
思われます。

500kgを超えて勝ったのは旧中京で行われた最後の年、
10年のキンシャサノキセキのみ。
ヒモとしては好走がありますが、大型馬は逆に少し割り引いた方が
良さそうな結果となっています。

★500kg以上の馬の好走

(新中京)
・サンカルロ      3番人気
・ロードカナロア    1番人気
・スノードラゴン    8番人気

(旧中京)
・ビービーガルダン   6番人気
・ソルジャーズソング 15番人気
・テネシーガール   16番人気
・ペールギュント   13番人気 
・ブラックホーク    3番人気

旧中京で行われた高松宮記念ではGⅠ馬のブラックホークは例外としても、
かなりの人気薄ばかりが飛び込んできていた印象。

しかし、新中京で行われた12年は2、3着に上位人気の大型馬が入り、
4着、5着も500kgオーバーの馬が占める、という結果。
13年は500kgオーバーまではいきませんしたが、498kg、492kgと
大型馬のワンツーフィニッシュになっていました。
14年は不良馬場のため、データとしては例外視した方がいい感じも
ありますが、2着に510kgのスノードラゴンが入っています。
パワーがいる競馬場、という印象もあるので、今後は大型馬優勢の
傾向になってくるのかもしれません。

実質斤量負担別実績
高松宮斤量

11.0~11.5%、11.5~12.0%、12.0~12.5%のゾーンが
3勝ずつで並んでいます。
出走頭数の割合からすれば12.0~12.5%のゾーンが好成績。

12.5%を超えてしまうとさすがに限られた馬しか好走していないので
割り引いた方が良さそうです。

11.5%を切る馬の好走率は高くありませんでしたが、
12年は1~3着を11.0~11.5%のゾーンの馬が独占。
13年もこのゾーンの馬が1着、14年は2着に入っていました。

もちろん、これだけの結果で傾向を見る事は出来ませんが
少し変化が出てきたかもしれない、としておきたいと思います。

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

 

トラックバック

TB*URL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

高松宮記念2015のJRA出走予定馬・予想オッズ上位コパノリチャードの馬体予想

巻き返しても、おかしくありません。 近走で、好走したレースの、 去年の阪
[続きを読む]

高松宮記念の競馬予想ってプラスじゃなきゃ意味無いじゃん☆ | 2015年03月24日(Tue) 11:19