けいけん豊富な毎日

「賭ける」と「使う」の違い   担【けん♂】

競馬して、麻雀して、パチンコして・・・さらにモバゲーの
「ミステリーハウス」なんかを始めてしまい、時間がまったく足りません。

バクチごとは好きな方ですが、勝負にお金を賭けるのと
賭け金以外のお金を使うことはまた別。
競馬に関しても直接の賭け金は気にせず投入しますが、
その他、お金が掛かることは基本的にしません。
(競馬新聞すら買いませんし、有料の情報商材なんかもっての外)

なので当然、携帯ゲームその他に課金する、なんてことは
絶対にないのでモバゲーにしても当然、無課金ユーザーです。

bokete9.jpg
※モデルはもちろん私ではありません(笑)

身の回りで「パズドラ」をやっている連中が多いのですが
なんか話を聞いているだけでも心と財布が痛くなるような
凄い課金ぶり(爆)
まぁ本人が納得して使っているのですから、問題はないわけですが
・・・ゲームですよ?

たとえばDSやプレステのゲームを1本買ってきたとしても
4000~9000円くらいなわけで、ネット課金がなければ
そのゲームを最後まで楽しんでも・・・かかる金額は
購入したときのまま。
仮に攻略本なんかを買ったとしても(今はネットでおおよそ
片が付きますが)ゲームを続けながら投資し続けることは
基本的にないはず。

なのに、今の課金ゲームときたら・・・数万は当たり前。
場合によっては10万超え、さらに・・・という勢い。
競馬なら10万が100万に増えることもありますが(笑)
パズドラで増えることがあるのかと、問いたい、問い詰めたい・・・

お金のために遊んでいるわけではないので(当たり前ですね^^;)
逆に言えば、遊んだんだからそれに見合う対価を支払う、というのは
至極当然の話なんですが、個人的には・・・本当に見合ってるの?
と疑問に思ってしまいます。

学生のときに麻雀にハマり過ぎて、「遊んだら儲からないと・・・」
という感覚が染みついてしまったため、私自身もちょっと
壊れてしまっているのは事実なんですが(>_<)
どうしても課金ゲーム、ゲーセンなんかは理解の外です。

楽しければそれでいいんですけどね。

※ちなみにミステリーハウスは現在レベル59。
 まだ始めたばかりで、今後一体どういう方向に進むのかすら
 わかっていません(爆)
 「ミス友」(ミステリーハウス友達)なんかを作って
 アイテムのやりとりをしたり、一緒に攻略したり、
 といったこともあるようですが、基本的に私も相方も
 自分から友人を作るようなタイプではないので(笑)
 2人でひっそりとやっていく予定です(^^;
 とはいえ、先達はあらま欲しきことなり、なので
 もし先に進んでいる方がいらっしゃいましたら
 ご指導頂けると幸いですm(__)m

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

けん♂さん、おはようございます。

「先達はあらま欲しきことなり」、の意味が分からずネットで調べてしまいました。今更ながら、学生時代の不勉強を嘆くばかりであります。
f^_^; 古文の授業なんて、ほぼ寝ていました…。

お金で「ランク」や「優越感」を買わせるオンラインゲームは、上手い商売ですね。

今週の阪神大賞典、小頭数ながら面白そうですね。近所の石清水八幡宮にでもお参りして淀まで足を延ばそうかと思ってます。

m(_ _)m

トウショウないと | URL | 2015年03月21日(Sat)07:49 [EDIT]


>トウショウないとさん
国語の教科書も学校によって違うので
見たことがない方も多かったかと思います。
失礼しましたm(__)m
なんか妙に頭に残るフレーズだったので
ついつい・・・

スマホが流通してゲームの事情もガラッと
様変わりしてしまいましたね。
ある意味、バブリーな話なのでこういうことも
景気上昇を意味するのかもしれません(爆)

阪神大賞典はレース内容次第で次の天皇賞春の
狙いにも関わってくるわけで、楽しみですね~
私も競馬場に行きたいです・・・

けん♂ | URL | 2015年03月22日(Sun)00:34 [EDIT]


 

トラックバック