通年騎乗となる外人騎手の騎手データ、次にルメール騎手について
見ていきたいと思います。
【競馬場別実績】

全体的に見て・・・人気馬での信頼度の低さが目に付きます。
支持率を見ても過剰人気している様子はなく、実はあまり
騎乗馬に恵まれていないのかも・・・。
逆に特徴的なのが、人気薄での強さ。
特に中山、阪神内コースの穴馬率は異常に高くなっており、
ここでは「人気なら消し、人気薄は積極的に押さえる」という
馬券戦略が使えそうです。
京都外コースでも同様の傾向が見られますが、基本的には
直線が短いコースが得意、という感じ。
阪神外、東京では穴馬には期待出来ず、特に東京では
人気馬でも信用出来ないので、割引が必要になります。
【距離別実績】

全体的には・・・距離は長い方が成績上昇。
長距離では穴に期待したい感じです。
マイル周辺の成績が最も低く、特に人気馬に乗っても
信用出来ません。ここでも狙うなら人気薄。
短距離は成績が上がったいますが、これは単純に支持率の高さが
影響していると考えられます。人気薄では結果が出せていないので
本質的にはあまり得意とは言い難い印象。
【馬場別実績】

デムーロ騎手ほどではないものの、やはり欧州の騎手だけあって
重馬場の方が成績が上昇しています。
特に穴馬率が上がっているので、馬場が湿ったら積極的に
人気薄を狙っていきたいですね。
★簡単なまとめ
・距離延長、馬場悪化で信頼度は高まるものの、基本的には過信は禁物。
・人気薄の狙いどころ→中山、阪神内、馬場が湿ったとき、マイル以上の距離
うーん、ネームバリューの割に成績はイマイチ。
どちらかというと「穴騎手」として考えた方がいいタイプのようです。
逆に人気薄に乗ったら怖いので、その意味で印象的な勝利が
多いのかもしれませんね。
忘れた頃にルメール騎手(笑)忘れないようにしたいものです(^^;
見ていきたいと思います。
【競馬場別実績】

全体的に見て・・・人気馬での信頼度の低さが目に付きます。
支持率を見ても過剰人気している様子はなく、実はあまり
騎乗馬に恵まれていないのかも・・・。
逆に特徴的なのが、人気薄での強さ。
特に中山、阪神内コースの穴馬率は異常に高くなっており、
ここでは「人気なら消し、人気薄は積極的に押さえる」という
馬券戦略が使えそうです。
京都外コースでも同様の傾向が見られますが、基本的には
直線が短いコースが得意、という感じ。
阪神外、東京では穴馬には期待出来ず、特に東京では
人気馬でも信用出来ないので、割引が必要になります。
【距離別実績】

全体的には・・・距離は長い方が成績上昇。
長距離では穴に期待したい感じです。
マイル周辺の成績が最も低く、特に人気馬に乗っても
信用出来ません。ここでも狙うなら人気薄。
短距離は成績が上がったいますが、これは単純に支持率の高さが
影響していると考えられます。人気薄では結果が出せていないので
本質的にはあまり得意とは言い難い印象。
【馬場別実績】

デムーロ騎手ほどではないものの、やはり欧州の騎手だけあって
重馬場の方が成績が上昇しています。
特に穴馬率が上がっているので、馬場が湿ったら積極的に
人気薄を狙っていきたいですね。
★簡単なまとめ
・距離延長、馬場悪化で信頼度は高まるものの、基本的には過信は禁物。
・人気薄の狙いどころ→中山、阪神内、馬場が湿ったとき、マイル以上の距離
うーん、ネームバリューの割に成績はイマイチ。
どちらかというと「穴騎手」として考えた方がいいタイプのようです。
逆に人気薄に乗ったら怖いので、その意味で印象的な勝利が
多いのかもしれませんね。
忘れた頃にルメール騎手(笑)忘れないようにしたいものです(^^;
Comment*0
