東京新聞杯(東京1600m)についてまとめていきたいと思います。
・・・それにしても差し馬ばかりのメンバー構成(爆)
それもかなり極端に追いこみ脚質の馬も多く・・・逆に逃げ馬は不在。
スタート直後に譲り合いの精神が発揮される可能性も高く、
・・・後藤騎手に乗り替わったシャイニープリンス、
安定して先行するマイネルメリエンダ、行けなくもない
フレイムヘイロー、万が一のフルーキー・・・この辺りが
ペースを握る候補になりそうです。
どの馬が行くにしろ、ハイペースは考えにくく、
スローからの後傾ラップ、さすがに4コーナーでグダグダになって
隊列が縮まり過ぎる、ということはなさそうですが・・・
【これまでの考察】
展開分析→ココ
展開分析2→ココ
体重別実績→ココ
年齢別実績→ココ
各馬分析1→ココ
各馬分析2→ココ
各馬分析3→ココ
過去の勝ち馬の馬体→ココ
中間整理→ココ
馬体について→ココ
斤量負担分析→ココ
ハイペースになりやすく、極端に差し優勢になりがちな
安田記念と違い、東京新聞杯、富士Sはスローの後傾ラップになる
傾向が出ており、どうやら今年も例年どおりになりそう。
逃げ馬は・・・厳しいかもしれませんが、基本的には
前優勢で考えた方が良さそうかと。
【今回の予想】
◎フルーキー
〇シャイニープリンス
▲マイネルメリエンダ
△エキストラエンド
京都金杯では好位から届かず4着に敗れたフルーキーですが
3着だったマイネルメリエンダとは3/4馬身差。
前回は2kgあった斤量差がなくなった今回は理論的には
着順が入れ替わって然るべき・・・。
すんなりと流れに乗れたら血統的なタフさを活かせそうです。
東京新聞杯の流れに近くなりがちな富士Sで連続好走している
シャイニープリンスは適性的に期待出来そうです。
キャピタルSでは1kgの斤量差がありながら
マイネルメリエンダに先着しており、同斤量ならば
さらに差を広げられる・・・はず。
前につけて安定して好走を続けているマイネルメリエンダは
前走で+10kgと余裕を残して好走。
今回は絞って来れたら上積みに期待出来そうです。
過去には逃げる競馬をしたこともあるので
今回もペースを握って自分の競馬が出来ればチャンスが
ありそうです。
実績上位のエキストラエンドは仕掛け遅れ気味になりがち。
富士Sでは4着とシャイニープリンス(2着)に届いておらず、
人気との兼ね合いからすると、あえて狙うほどではない、
とも思いますが、デムーロ弟騎手の腕が怖いですね(^^;
兄騎手がJRAの騎手になったことが発奮材料となるか?!
春以降のマイル戦線にも影響してくるレース。
あえて展開で絞ってみましたが、上手くハマってくれることを
期待したいと思います。
・・・それにしても差し馬ばかりのメンバー構成(爆)
それもかなり極端に追いこみ脚質の馬も多く・・・逆に逃げ馬は不在。
スタート直後に譲り合いの精神が発揮される可能性も高く、
・・・後藤騎手に乗り替わったシャイニープリンス、
安定して先行するマイネルメリエンダ、行けなくもない
フレイムヘイロー、万が一のフルーキー・・・この辺りが
ペースを握る候補になりそうです。
どの馬が行くにしろ、ハイペースは考えにくく、
スローからの後傾ラップ、さすがに4コーナーでグダグダになって
隊列が縮まり過ぎる、ということはなさそうですが・・・
【これまでの考察】
展開分析→ココ
展開分析2→ココ
体重別実績→ココ
年齢別実績→ココ
各馬分析1→ココ
各馬分析2→ココ
各馬分析3→ココ
過去の勝ち馬の馬体→ココ
中間整理→ココ
馬体について→ココ
斤量負担分析→ココ
ハイペースになりやすく、極端に差し優勢になりがちな
安田記念と違い、東京新聞杯、富士Sはスローの後傾ラップになる
傾向が出ており、どうやら今年も例年どおりになりそう。
逃げ馬は・・・厳しいかもしれませんが、基本的には
前優勢で考えた方が良さそうかと。
【今回の予想】
◎フルーキー
〇シャイニープリンス
▲マイネルメリエンダ
△エキストラエンド
京都金杯では好位から届かず4着に敗れたフルーキーですが
3着だったマイネルメリエンダとは3/4馬身差。
前回は2kgあった斤量差がなくなった今回は理論的には
着順が入れ替わって然るべき・・・。
すんなりと流れに乗れたら血統的なタフさを活かせそうです。
東京新聞杯の流れに近くなりがちな富士Sで連続好走している
シャイニープリンスは適性的に期待出来そうです。
キャピタルSでは1kgの斤量差がありながら
マイネルメリエンダに先着しており、同斤量ならば
さらに差を広げられる・・・はず。
前につけて安定して好走を続けているマイネルメリエンダは
前走で+10kgと余裕を残して好走。
今回は絞って来れたら上積みに期待出来そうです。
過去には逃げる競馬をしたこともあるので
今回もペースを握って自分の競馬が出来ればチャンスが
ありそうです。
実績上位のエキストラエンドは仕掛け遅れ気味になりがち。
富士Sでは4着とシャイニープリンス(2着)に届いておらず、
人気との兼ね合いからすると、あえて狙うほどではない、
とも思いますが、デムーロ弟騎手の腕が怖いですね(^^;
兄騎手がJRAの騎手になったことが発奮材料となるか?!
春以降のマイル戦線にも影響してくるレース。
あえて展開で絞ってみましたが、上手くハマってくれることを
期待したいと思います。
Comment*2
