シルクロードS(京都1200m)について見ていきたいと思います。
【体重別実績:シルクロードS(05年~)】

短距離のレースだけに比較的大型馬が多く、500kg以上の馬を
合計すると66頭と圧倒的に最多ゾーンになっています。
上から下まで偏ったところが感じられない数字の出方。
基本的には480kg以上の馬が優勢ですが、小柄な馬も
それなりに好走しており、単純な線引きはしにくい感じになっています。
460kgを切るような小型馬になるとサニングデール(3着2回)
タマモホットプレイ(1着、2着)というようなリピーターが
数字を重ねているわけで、ある程度割り引いても良さそうですが、
09年1着のアーバンストリートような突発的な好走もあるので
見切るのは怖いですね。
【実質斤量負担別実績】

好走の上限は・・・12.0%
特殊な馬以外はここで切っていい感じになっていますが、
そもそも12.0%を超える馬はほとんど出走してこないので(笑)
あまり有効な切り口にはならないと思われます(^^;
昨年は12.2%となったストレイトガールが新星レディオブオペラを下して完勝。
好走域を超えても勝ち切った馬に関してはかなり高い評価を付けて良さそうです。
ストレイトガールはここで能力の高さを証明した、と言えると思います。
一応・・・極端に斤量負担が少ない馬(斤量ハンデを貰っている馬)
は割り引いても良さそう。
逆にトップハンデを食らっても馬格でカバー出来ている馬は
重視する方向で考えたいところ。
11.0~12.0%の間が好走ゾーンと考えて良さそうです。
【体重別実績:シルクロードS(05年~)】

短距離のレースだけに比較的大型馬が多く、500kg以上の馬を
合計すると66頭と圧倒的に最多ゾーンになっています。
上から下まで偏ったところが感じられない数字の出方。
基本的には480kg以上の馬が優勢ですが、小柄な馬も
それなりに好走しており、単純な線引きはしにくい感じになっています。
460kgを切るような小型馬になるとサニングデール(3着2回)
タマモホットプレイ(1着、2着)というようなリピーターが
数字を重ねているわけで、ある程度割り引いても良さそうですが、
09年1着のアーバンストリートような突発的な好走もあるので
見切るのは怖いですね。
【実質斤量負担別実績】

好走の上限は・・・12.0%
特殊な馬以外はここで切っていい感じになっていますが、
そもそも12.0%を超える馬はほとんど出走してこないので(笑)
あまり有効な切り口にはならないと思われます(^^;
昨年は12.2%となったストレイトガールが新星レディオブオペラを下して完勝。
好走域を超えても勝ち切った馬に関してはかなり高い評価を付けて良さそうです。
ストレイトガールはここで能力の高さを証明した、と言えると思います。
一応・・・極端に斤量負担が少ない馬(斤量ハンデを貰っている馬)
は割り引いても良さそう。
逆にトップハンデを食らっても馬格でカバー出来ている馬は
重視する方向で考えたいところ。
11.0~12.0%の間が好走ゾーンと考えて良さそうです。
Comment*0
