完全に格上のゴールドシップが参戦。
ローテーション的にも無理はなく、馬体の出来は上々。
中山適性も非常に高く、斤量負担も馬格があるので問題なし。
鞍上の岩田騎手との手も合っており・・・隙らしい隙は見当たりません。
出遅れて強引な競馬になったときにちょっと不安がありますが、
こういうときの岩田騎手はなんとしてでも勝ちに行く騎乗をしてくると
思われますので、その辺りもあまり考えなくても良さそうです。
(もちろん、競馬ですから何が起こるかわかりませんが・・・^^;)
となると、ゴールドシップを除いて・・・どの馬が最先着するかを
考えるレース。ただし、出来る限り絞らないと・・・オッズ的に
割が合わなくなってしまいそうです。
1頭先頭固定で考えるなら3連系の馬券も買いやすいかもしれませんね。
【これまでの考察】
展開分析→ココ
体重別実績→ココ
年齢別実績→ココ
各馬分析1→ココ
各馬分析2→ココ
各馬分析3→ココ
過去の勝ち馬の馬体→ココ
馬体について→ココ
斤量負担分析→ココ
枠順分析→ココ
展開想定→ココ
逃げ馬不在のメンバー構成ながら、ある程度前に行ける馬の鞍上は
中山に慣れた騎手ばかり。
常識にかかった展開になりそうです。
後半にロングスパート気味に引っ張る前優勢の展開を想定。
好位、中段からの差し、特に内差しの出来る馬は狙い目になってくれそうです。
【今回の予想】
◎ゴールドシップ
×エアソミュール
×マイネルフロスト
×ダークシャドウ
×ディサイファ
素直にゴールドシップの能力(+岩田騎手)を信用。
枠順的にもそれほど下げずにいつもどおりの競馬が出来れば
さすがに力は上だと考えられます。
コーナーまでに脚をためるような末脚勝負は脚元を掬われる可能性があるので
積極的に巻き込んで行って貰いたいですね。
あとはヒモ候補。
エアソミュールは気性に不安があるものの、抑えるのに長けた
外人騎手(Cデムーロ)とのコンビならば、その辺りは
あまり考える必要はなさそうです。
ゴールドシップをマークしながらレースを進めるのか、
あえて前に出て先に抜けるのか、手綱捌きに注目。
マイネルフロストは内を差してなんぼの馬だけに今回は好走の
チャンスになりそう。そういう競馬ならば松岡騎手とのコンビも
絶好ですし、一発狙って貰いたいですね。
ダークシャドウは・・・1枠1番というのは厳しいですが
内だからこそ積極的な競馬を期待。
以前のように好位辺りにつける競馬が出来れば
力量はこのメンバー中でも上位。
年齢的な衰えもそれほど感じられないので、ベリー騎手の手腕に期待。
ディサイファもこの枠からなら本来の前々で立ち回り競馬が
期待出来そうです。馬体の出来もかなり良く見えたので
能力を出し切れればここでもチャンスは十分かと。
先々に繋がる好レースを期待したいと思います♪
