シンザン記念(京都1600m)について見ていきたいと思います。
【体重別実績:シンザン記念(05年~)】

非常に広い範囲に好走馬が散らばっており、傾向という程の
偏りは見られません。
まだ成長途上の3歳最初のレースだけに、体も小さめの馬が多く
出走馬の平均体重自体が470kgちょいくらいになるのが
例年のパターン。
ガルボ(442kg)、アドマイヤオーラ(448kg)が勝った年は
平均体重自体が460kg程度と例年に比べて小型になっていました。
基本的には・・・およそ450kg程度が好走の下限。
かなり期待出来そうな能力馬(実績馬)だったり、上記のように
平均体重が小さいときに450kgを割り込む馬の好走もある、
くらいで考えて良さそうです。
あえて言えば・・・500kgを超えるような大型馬か
460kg程度の小柄な馬に二極化している感じ。
ちょっと不思議な傾向になっていますね(^^;
【実質斤量負担別実績】

割合からすれば11.0%を切る斤量負担の軽い馬の方が好走率が
高くなっていますが、12.0~12.5%くらいの負担の大きめの馬も
かなり好走をしています。
ひとまず好走の上限は・・・12.5%
朝日杯FS4着だったガルボ、ダイワスカーレットと好勝負をしていた
アドマイヤオーラのように実績的に期待出来る馬は一応12.5%を
超えても好走が有り得ますが、通常は大きく割り引いて考えておきたい
ところだと思います。
【体重別実績:シンザン記念(05年~)】

非常に広い範囲に好走馬が散らばっており、傾向という程の
偏りは見られません。
まだ成長途上の3歳最初のレースだけに、体も小さめの馬が多く
出走馬の平均体重自体が470kgちょいくらいになるのが
例年のパターン。
ガルボ(442kg)、アドマイヤオーラ(448kg)が勝った年は
平均体重自体が460kg程度と例年に比べて小型になっていました。
基本的には・・・およそ450kg程度が好走の下限。
かなり期待出来そうな能力馬(実績馬)だったり、上記のように
平均体重が小さいときに450kgを割り込む馬の好走もある、
くらいで考えて良さそうです。
あえて言えば・・・500kgを超えるような大型馬か
460kg程度の小柄な馬に二極化している感じ。
ちょっと不思議な傾向になっていますね(^^;
【実質斤量負担別実績】

割合からすれば11.0%を切る斤量負担の軽い馬の方が好走率が
高くなっていますが、12.0~12.5%くらいの負担の大きめの馬も
かなり好走をしています。
ひとまず好走の上限は・・・12.5%
朝日杯FS4着だったガルボ、ダイワスカーレットと好勝負をしていた
アドマイヤオーラのように実績的に期待出来る馬は一応12.5%を
超えても好走が有り得ますが、通常は大きく割り引いて考えておきたい
ところだと思います。
Comment*0
