第1回となるチャンピオンズカップ(中京D1800m)について
まとめていきたいと思います(^^;
新しい条件で行われるGⅠということで、過去のデータはなし。
今後また見直しがあるような気がしないでもないですが(爆)
これから徐々にデータを蓄積していきたいと思います。
【これまでの考察】
展開分析→ココ
外国馬分析→ココ
体重別実績→ココ
年齢別実績→ココ
各馬分析1→ココ
各馬分析2→ココ
各馬分析3→ココ
格について→ココ
馬体について1→ココ
馬体について2→ココ
前哨戦評価1→ココ
前哨戦評価2→ココ
中間整理→ココ
斤量負担分析→ココ
これまでに行われた中京D1800mの上位レースの傾向としては
・先行優位
・大型馬優勢
という2点が挙げられます。
阪神で行われたJCDも共通の傾向が出ており、今回も重要視したいところ。
格による線引き、だけでなく・・・過去のレースにおける力関係も重視。
年齢か血統か、実績か騎手か・・・
【今回の予想】
◎コパノリッキー
〇ホッコータルマエ
▲ワンダーアキュート
これまでのGⅠ路線で活躍してきた馬と重賞を勝っていてもGⅠでの
実績がない馬との差は思った以上に大きい、とみました。
コパノリッキーはフェブラリーSで完全に開花。
以降のレースでもしっかりと結果を出してきており、
前走で仕掛けどころのポイントもはっきりしてきた感じなので
最後までしっかり伸びてきそうです・
ホッコータルマエの馬体は好調期の状態に戻っている印象。
上位レースでの安定感、実績では抜けてNo1。
叩いて上積みが活きてくれば勝ち負けが期待出来そうです。
ワンダーアキュートは年齢的に厳しいはずですが
近走の内容をみても衰えは感じられず、ここでも自分の競馬が出来れば
十分に上位争いをする力がありそうです。
ローマンレジェンドの復活にも期待したかったのですが
前走の内容自体はちょっと微妙。印はあえて回しませんでした。
馬体の見た目ほど走るなら楽しみですが・・・
精神面の回復が上手く出てくれる事に期待。
実績的に一つ下のグループは大混戦模様。
だからこそ、格上の馬を超えるほどの実績ではない、と見ていますが
上位馬に関しても力が出せなければ足元を掬われるわけで、
悩ましい気持ちもあります。
第1回に相応しいレースになることに期待♪
