けいけん豊富な毎日

JC(中間整理)   担【けん♂】

JC(東京2400m)についてざっと見たところでひとまず頭を整理。

昨年に比べて大幅にメンバー強化・・・少なくとも出走馬の
実績に関しては格段に向上しています。

となると、さすがにGⅠ実績がない馬に関しては
馬券に組み入れるのは難しそうです。
サトノシュレンはもちろんのこと(爆)ヒットザターゲット、
アンコイルド、タマモベストプレイ、ディサイファに加えて
デニムアンドルビーも厳しいと見た方がいいかも。
JC2着があるとはいえ、近走の安定感のなさを見ても正直微妙です。

年齢の壁、という面でもサトノシュレン、ヒットザターゲット、
さらにトーセンジョーダンは厳しそう。
メンバーの質に疑問があるとか、近走で調子を上げているとか、
出来が抜群に見える、とか・・・そんな狙える条件を
満たしているとは言えません。

海外からの参戦馬は4歳馬が揃って、なかなか興味深い感じ。
コテコテの欧州臭のする(笑)アイヴァンホウや、
ストームキャットの系統のアップウィズザバーズはさすがに微妙。
実績では抜けて上位評価出来るトレーディングレザー
穴候補でしょうか。
前につける脚質も面白そうですし、それなりに時計にも
対応力がありそうです。
サドラーズウェルズの系統、というのがネックですが
過去にはシングスピールの例もあるので、血統だけで
割り引いてしまうのは危険かもしれません。
欧州の上位クラスの馬がローテーション的にも
余裕をもってJCに出てくる
、というのは結構レアケース。
改めてレース内容などを見直してみたいですね。

3歳勢も今年は面白いメンバーが揃いました。
イスラボニータは天皇賞秋ですでに力を示しているわけで
ここでも引き続き楽しみ。
ワンアンドオンリーはダービーでイスラボニータを破っていますが
戦前の評価ではイスラボニータの方が上だったわけで
逆転出来るとしたらこのパターン、というピンポイントを
横山典騎手が見事に突いての激走だったと考えると
単純な力関係ではイスラボニータが上だと考えています。

もしかしたら1番人気?というハープスターの豪脚はたしかに魅力的。
東京への適性も高いと思いますが、オークスでは同世代の牝馬を
差し損ねているわけで、横綱相撲では・・・不安あり。
陣営もその辺りはわかっていると思いますので、位置取り、
仕掛けどころに工夫を入れてくると思いますが、その辺りが
末脚にどう影響するかに要注目ですね。
あとは遠征帰り初戦ということで馬体の出来が気になるところ。

4歳勢は・・・上の条件で削りまくっているので(爆)
残るはエピファネイアだけ。
各馬分析でもふれたとおり、輸送競馬に不安があるのは
シンボリクリスエス産駒の特徴でもあるわけで
前走からまた往復ビンタで輸送というのは・・・やはり微妙。
世代のレベル、という面でも疑問があるので
ここでイメージを払拭できるか注目したいですね。
とりあえず・・・早目早目の競馬でどこまで、という
感じでしょうか。

で・・・中心になりそうなのは5歳世代。
3連覇を狙うジェンティルドンナは適性、ローテ、実績・・・
どれを取っても割り引く材料がありません(爆)
3連覇達成なるか、楽しみです。
ジャスタウェイの能力は凄まじいものがありますが
決め手が活きる展開になってこそ、という馬なので先行馬に注意。
フェノーメノはルメール騎手の骨折でどうなるかと
思いましたが・・・岩田騎手が空いているとは驚きです(笑)
東京が得意な騎手ではありませんが、本来のフェノーメノらしい
前々の競馬をするなら手が合いそうなので復活に期待したいところ。
天皇賞秋を勝ってもそれほど人気しないと思われる
スピルバーグは・・・実は結構凄い馬かも、と個人的には
高い評価をしています。ペース次第ですが距離の壁は
それほど問題ないと思いますし、決め脚の鋭さは
今回のメンバーの中でも上位評価。折り合いを気にして
下げ過ぎるようなことがなければ十分に前走の再現のチャンスは
ありそうかと。

★中間評価

・是非買いたい
スピルバーグ
ジェンティルドンナ
イスラボニータ

・人気ほど信用がないものの買わないと怖い?
ハープスター
ジャスタウェイ
フェノーメノ

・穴候補として面白いかも
トレーディングレザー

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

 

トラックバック