けいけん豊富な毎日

マイルCS(展開想定)   担【けん♂】

マイルCS(京都1600m)の枠順を見ながらざっと
展開を考えてみたいと思います。

逃げた経験のある馬は何頭かいますが、徹底した逃げ脚質の馬は
3歳馬ミッキーアイルだけ。
前走は休養明けでスタートこそ微妙でしたが徐々にスピードを上げて、
結果的にハナを取り切ってそのまま押し切っています。
今回は距離延長ということもあって、序盤から飛ばしていく
形にはしたくないと思いますが、馬なりに外から前に行く
ことになりそうです。

最内のホウライアキコは休養明けで微妙ですが、NHKマイルでは
ミッキーアイルの2番手につけて5着。
行き過ぎない程度に好位くらいから。

エクセラントカーヴはムーア騎手。内差しが得意な騎手だけに
枠順はベストだと思われます。好位の後ろくらいへ。

グランデッツァは出たなりに前へ。
場合によっては先手を取り切る可能性もありますが、
驚異のレコードとなった都大路Sもマイル戦の流れに比べれば
ゆったりとしていたわけで、あまり行き過ぎると脚が残せるかどうか。
2、3番手につけて・・・

サダムパテックは中段後方から。

読売MCでは逃げたレッドアリオンですが、小牧騎手は基本的に
末脚を活かすスタイル。後方に下げて。

ダイワマッジョーレは本来、好位につけたい馬ですが
このところは控える形になりがち。中段前くらいから。

エキストラエンドは後方から。
反応が鈍いところがあり、コーナーで一歩遅れ気味になるのを
ビュイック騎手がどうカバーするか・・・

フィエロは休養明けの前回は中段後方からになりましたが
本来はもう少し前につけたいタイプ。
前走の差し損ねを意識すれば中段前か、好位の一角か・・・。

ワールドエースはブドー騎手。だんだん日本競馬に慣れてきて
前につけないと勝てない、という意識になってきている模様。
押して好位くらいから。

ロゴタイプはルメール騎手。内の馬を見つつ、好位くらいに
つけてきそうです。

クラレントは前に行く形が出来上がっている感じ。
外から行く馬に合わせて先行集団の一角へ。

ダノンシャークは岩田騎手。
ヌーヴォレコルトのイメージをもっていくなら今回も
前につけて内から抜ける形に。

トーセンラーは大幅な距離短縮。
ハイペースでも対応が利くことを安田記念で示していますが
昨年のイメージどおり、後方から外に出して。

グランプリボスは外枠から無理せず下げるか、ある程度出すか、
三浦騎手の判断に注目。中段の外くらいになりそうです。

前走から距離が半分ほどになるタガノグランパは外枠から
大きく下げる形になりそう。

前走では逃げる形になったサンレイレーザーですが、大外枠に入って
無理に行くことはなさそう。川田騎手に乗り替わり、中段外から。


ミッキーアイルが外に入ったことで、ある程度行き脚をつけて
押して行く形になるのが、ペースと最後の伸び脚にどう影響するかが
大きな分かれ目になりそうです。

前半を落ち着いたペースで行ければ、最後から2番目のラップまで
加速が続く前優勢の展開。

逆に前半に締まったペースになり過ぎると後半は消耗戦。
直線半ばで前の馬の脚が鈍り、差し馬が台頭。

展開によって有利な位置取りがガラリと変わるコース設定だけに
最後はえいやー!で2択選択になりそうです。
うーん、今年こそは間違えないように気をつけて(笑)

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

 

トラックバック