エリザベス女王杯(京都2200m)について見ていきたいと思います。
【体重別実績:エリザベス女王杯(04年~)】

出走頭数自体が多いゾーンですが460~480kgの馬が6勝と非常に優秀。
さらにその半分程度しか出走していない480~500kgの馬が3勝。
この辺りの馬が明らかに好走ゾーンに入っていると考えられます。
500kgを超える馬も2着が4回・・・ただし今のところ未勝利です。
10年にはメイショウベルーガが日本馬の中では最先着を果たしましたが
スノーフェアリーの鬼脚に屈して2着と結局勝ち切れず。
条件的には馬格はある程度あった方が成績が上昇する傾向だと考えられるので、
いずれ勝ち切る馬が現れても不思議はなさそうですが
過去の傾向に従うのであればヒモ候補としておいた方がいいかもしれません。
牝馬限定戦だけあって440~460kgの馬も出走頭数が
かなり多いわけですが、ガクッと成績低下。
09年にクイーンスプマンテが逃げ切って淀の惨劇(爆)を引き起こす以前は
00年のファレノプシスまで遡らねば勝った馬はいません。
※00年は460kg以下の馬が出走頭数の7割を占めていました。
2着、3着に入ったのも03年のタイガーテイル(外国馬)から
・・・09年3着のブエナビスタまで間が空いています。
ローズバド、レディパステル、ティコティコタックのような
実力のある小型馬がいれば注意したいですが・・・
基本的には大きく割り引いて良さそうです。
12年は出走馬の平均体重自体が過去10年で2番目に軽く、
さらに重馬場、超スローペースという特殊なパターンだった中、
2、3着に448kg、450kgの馬が入りました。
2着のヴィルシーナは実力的にも十分だと思いますが、
この結果自体は例外的な扱いで考えたいところです。
同じく重馬場となった昨年も2着に456kgのラキシスが入線。
3歳馬だけに斤量が軽かった影響もあったと思われますが
マイナス体重での出走だったので本来は460kgを超える
好走ゾーンの馬。その意味ではデータ通り・・・と考えて良さそうです。
【実質斤量負担別実績】

13%以上になる馬はほとんどいませんが、結果もまったく出ていません。
12.5~13.0%となると・・・データには入っていませんが、
01年にローズバド、ティコティコタックが2、3着に入って以来3着以内なし。
12.5%が好走の上限ラインと見て良さそうです。
出走頭数の割合からすると11.0~11.5%のゾーンが圧倒的に優秀。
有力馬の絞込みで悩んだら、この条件で上下を決めてもいいかも
しれませんね(^^)
【体重別実績:エリザベス女王杯(04年~)】

出走頭数自体が多いゾーンですが460~480kgの馬が6勝と非常に優秀。
さらにその半分程度しか出走していない480~500kgの馬が3勝。
この辺りの馬が明らかに好走ゾーンに入っていると考えられます。
500kgを超える馬も2着が4回・・・ただし今のところ未勝利です。
10年にはメイショウベルーガが日本馬の中では最先着を果たしましたが
スノーフェアリーの鬼脚に屈して2着と結局勝ち切れず。
条件的には馬格はある程度あった方が成績が上昇する傾向だと考えられるので、
いずれ勝ち切る馬が現れても不思議はなさそうですが
過去の傾向に従うのであればヒモ候補としておいた方がいいかもしれません。
牝馬限定戦だけあって440~460kgの馬も出走頭数が
かなり多いわけですが、ガクッと成績低下。
09年にクイーンスプマンテが逃げ切って淀の惨劇(爆)を引き起こす以前は
00年のファレノプシスまで遡らねば勝った馬はいません。
※00年は460kg以下の馬が出走頭数の7割を占めていました。
2着、3着に入ったのも03年のタイガーテイル(外国馬)から
・・・09年3着のブエナビスタまで間が空いています。
ローズバド、レディパステル、ティコティコタックのような
実力のある小型馬がいれば注意したいですが・・・
基本的には大きく割り引いて良さそうです。
12年は出走馬の平均体重自体が過去10年で2番目に軽く、
さらに重馬場、超スローペースという特殊なパターンだった中、
2、3着に448kg、450kgの馬が入りました。
2着のヴィルシーナは実力的にも十分だと思いますが、
この結果自体は例外的な扱いで考えたいところです。
同じく重馬場となった昨年も2着に456kgのラキシスが入線。
3歳馬だけに斤量が軽かった影響もあったと思われますが
マイナス体重での出走だったので本来は460kgを超える
好走ゾーンの馬。その意味ではデータ通り・・・と考えて良さそうです。
【実質斤量負担別実績】

13%以上になる馬はほとんどいませんが、結果もまったく出ていません。
12.5~13.0%となると・・・データには入っていませんが、
01年にローズバド、ティコティコタックが2、3着に入って以来3着以内なし。
12.5%が好走の上限ラインと見て良さそうです。
出走頭数の割合からすると11.0~11.5%のゾーンが圧倒的に優秀。
有力馬の絞込みで悩んだら、この条件で上下を決めてもいいかも
しれませんね(^^)
Comment*0
