けいけん豊富な毎日

アルゼンチン共和国杯(血統について)  担【けん♂】

過去のアルゼンチン共和国杯(東京2500m)の上位馬の父を
一覧にしてみました。

★13年
1着スターリングローズ
2着ハーツクライ
3着ゼンノロブロイ

★12年
1着ゼンノロブロイ
2着マヤノトップガン
3着ロージズインメイ

★11年
1着ゼンノロブロイ
2着ジャングルポケット
3着サクラプレジデント

★10年
1着ジャングルポケット
2着ステイゴールド
3着グラスワンダー

★09年
1着オペラハウス
2着グラスワンダー
3着ジャングルポケット

★08年
1着グラスワンダー
2着ジャングルポケット
3着アドマイヤベガ

★07年
1着フレンチデピュティ
2着エルコンドルパサー
3着サンデーサイレンス

★06年
1着ティンバーカントリー
2着サッカーボーイ
3着アンバーシャダイ

★05年
1着サクラローレル
2着チーフベアハート
3着サンデーサイレンス

★04年
1着トニービン
2着タヤスツヨシ
3着サッカーボーイ

★03年
1着オペラハウス
2着トウカイテイオー
3着トニービン

11年にトレイルブレイザー(父ゼンノロブロイ)が勝つまで、
03年以降はSS系の馬が未勝利だった、という非常に特殊な傾向が出ています。
もちろん、2、3着には何度か入っており、好走の可能性は十分にあったわけですが、
これだけ勝てていないとなると少し割り引いて見た方がいいのかもしれません。

SS系の好走血統もタヤスツヨシ、アドマイヤベガ、ステイゴールド、
それにゼンノロブロイ、ハーツクライと比較的地味な血統が結果を出しているのも
興味深いところ。ハーツクライは急激にブレイクしているので地味とは
言い難いかもしれませんが・・・(^^;

・ゼンノロブロイ
・ジャングルポケット(トニービン)
・グラスワンダー
・オペラハウス
・サッカーボーイ

といった複数回登場する血統がありますが、このレースに関しては
トレイルブレイザー→ルルーシュのように
同父の別馬が好走する傾向が出ています。

同じ馬が3連覇している、というような場合はその血統がそのレースに
向いている、というより、その馬自身が合っている、もしくは
その馬の能力が高い、という見方になるわけですが、同じ父ながら
別の馬が複数回好走している、となると血統の力の影響力が強い、
と考えることが出来ます。

今回の出走予定馬の血統を見てみると・・・

・ネオブラックダイヤ(ゼンノロブロイ)
・コスモロビン(ゼンノロブロイ)
・フェイムゲーム(ハーツクライ)
・マイネルメダリスト(ステイゴールド)
・マイネルジェイド(ステイゴールド)

この辺りが血統的に期待出来る馬になりそうです。

ゼンノロブロイ産駒は好走が続いており、昨年の4着のコスモロビンは
リピーターとしても面白そう。

急死いてしまったアドマイヤラクティ(ご冥福をお祈りいたします)は
昨年のこのレースで2着に入っており、フェイムゲームが続けるかどうか
注目したいところ。

マイネルメダリストは同条件の目黒記念を制しており、
血統の後押しはありそうですね。

マイネルジェイドは母父マヤノトップガンと父系、母系ともに
期待出来る1頭。

あとは母父にサッカーボーイが入っているクリールカイザー、
地味なSS系、という意味でマーベラスサンデー産駒の
ホッコーブレーヴも興味深いところです。

コメント


管理者にだけ表示を許可する
 

 

トラックバック