天皇賞秋(東京2000m)についてもう少し見ておきたいと思います。
【実質斤量負担】

かなり極端に馬格のあるタイプが優勢な傾向が出ています。
480kg以上、もしくはさらに500kgを超えるタイプが有力。
(牝馬は460kg以上)
460~480kgのゾーンはヒモ候補まで、460kgを
切るようだと余程の歴史的な馬じゃないと厳しい、と考えられます。
実質斤量負担では好走の上限は12.0%まで。
勝ち馬に関しては11.5%以下の馬を狙いたいところ。
かなり馬格がないマーティンボロは斤量が増えて
13.0%と完全に危険ゾーン突入。
斤量に強いタイプだとは思いますが、さすがに厳しいと
考えた方が良さそうです。
デニムアンドルビーは牝馬なので一つ下の斤量ゾーンだとしても
12.8%はかなり厳しく、この馬自身、56kgを背負っての
勝ち星はないだけに大きく割り引き。
ラブイズブーシェも馬格不足で負担増が影響しそうです。
11.5%を切る馬は・・・ちょっと人気薄が多いので
このゾーンから勝ち馬が出るようだと意外に配当が高くなるかも。
(欲ボケですが^^;)
【実質斤量負担】

かなり極端に馬格のあるタイプが優勢な傾向が出ています。
480kg以上、もしくはさらに500kgを超えるタイプが有力。
(牝馬は460kg以上)
460~480kgのゾーンはヒモ候補まで、460kgを
切るようだと余程の歴史的な馬じゃないと厳しい、と考えられます。
実質斤量負担では好走の上限は12.0%まで。
勝ち馬に関しては11.5%以下の馬を狙いたいところ。
かなり馬格がないマーティンボロは斤量が増えて
13.0%と完全に危険ゾーン突入。
斤量に強いタイプだとは思いますが、さすがに厳しいと
考えた方が良さそうです。
デニムアンドルビーは牝馬なので一つ下の斤量ゾーンだとしても
12.8%はかなり厳しく、この馬自身、56kgを背負っての
勝ち星はないだけに大きく割り引き。
ラブイズブーシェも馬格不足で負担増が影響しそうです。
11.5%を切る馬は・・・ちょっと人気薄が多いので
このゾーンから勝ち馬が出るようだと意外に配当が高くなるかも。
(欲ボケですが^^;)
Comment*0
