歳を取って記憶力も理解力も想像力も・・・何もかも全て磨滅気味ですが(爆)
どこまで衰えているのか不安半分、興味半分でこんなの↓をやってみました。
【5分でわかる「IQテスト」】
かなり幼い頃にIQテストって受けた記憶があるんですが
(当時は当然ペーパーテスト)
結果に関してはまったく知らされないまま。
・・・もしかしたら親とかは聞いていたのかもしれませんが
いずれにしても大した成績ではなかったんでしょうね。
可もなく不可もなく、華麗にスルー(笑)
要は数字にしろ、図形にしろ前後関係というか、関連性、
法則をいかに見つけ出すか、というのが「才能」というか
IQのミソなんでしょうか。
似たような問題が多くて少し面倒くさかったです。
時間制限があるので、わからない問題はテキトウに選んで
クリックせざるを得ない・・・本当にIQが高い人は
そんなことなく時間内に終わらせるんでしょうが、
私の場合は結局「えいやー!」で選んだ解答もしばしば(爆)
特に図形の変化についてはかなり弱いなぁと実感しました。
ちなみに結果は・・・130
うーん、思ったよりも良かったかな?
(かなりマグレを含んだ数字だと思いますが^^;)
なんてことを某Facebookで書いたら、東京にいる弟から
誕生日おめでとうメールとともに「俺は145だったよ」という
自慢が送られてきました(爆)
昔からこういうのが得意なヤツでしたが、それにしても
145ってえぐくね?!\(◎o◎)/!
ダカラ何?!というようなものではありませんが(笑)
頭の体操みたいな感じで面白かったです。
皆様も是非どうぞ♪
どこまで衰えているのか不安半分、興味半分でこんなの↓をやってみました。
【5分でわかる「IQテスト」】
かなり幼い頃にIQテストって受けた記憶があるんですが
(当時は当然ペーパーテスト)
結果に関してはまったく知らされないまま。
・・・もしかしたら親とかは聞いていたのかもしれませんが
いずれにしても大した成績ではなかったんでしょうね。
可もなく不可もなく、華麗にスルー(笑)
要は数字にしろ、図形にしろ前後関係というか、関連性、
法則をいかに見つけ出すか、というのが「才能」というか
IQのミソなんでしょうか。
似たような問題が多くて少し面倒くさかったです。
時間制限があるので、わからない問題はテキトウに選んで
クリックせざるを得ない・・・本当にIQが高い人は
そんなことなく時間内に終わらせるんでしょうが、
私の場合は結局「えいやー!」で選んだ解答もしばしば(爆)
特に図形の変化についてはかなり弱いなぁと実感しました。
ちなみに結果は・・・130
うーん、思ったよりも良かったかな?
(かなりマグレを含んだ数字だと思いますが^^;)
なんてことを某Facebookで書いたら、東京にいる弟から
誕生日おめでとうメールとともに「俺は145だったよ」という
自慢が送られてきました(爆)
昔からこういうのが得意なヤツでしたが、それにしても
145ってえぐくね?!\(◎o◎)/!
ダカラ何?!というようなものではありませんが(笑)
頭の体操みたいな感じで面白かったです。
皆様も是非どうぞ♪
Comment*0
