今年は02年以来となる新潟開催。
コースの違いが適性、条件にどういう影響を与えてくるのかが
大きなポイントになってきます。
ロードカナロアが引退し、スプリント界も混迷状態。
春のGⅠを制したコパノリチャードが出走してくるものの、
前走で敗れている上に休養明けぶっつけ本番。
それでも力の違いを見せて勢力図を確定させるのか、
それともまた新たな色合いの地図が描かれるのか・・・
【これまでの考察】
展開分析→ココ
体重別実績→ココ
年齢別実績→ココ
各馬分析1→ココ
各馬分析2→ココ
各馬分析3→ココ
02年上位馬の馬体→ココ
馬体について1→ココ
馬体について2→ココ
中間整理→ココ
展開イメージ→ココ
斤量負担分析→ココ
展開想定→ココ
平坦コースということで、自力で加速しスピードを維持し続ける
違った意味でタフなレースになる見込み。
コーナーの角度が急な構造になっており、外を回して
捲り上げるのが難しく、基本的に前優勢。
内外の馬場差も現状ではそれほどではなく・・・というか
開催が進んでどこも伸びない状態になっている感じなので
荒れ馬場に強いタイプを狙いたいところです。
【今回の予想】
◎ハクサンムーン
〇マジンプロスパー
▲トーホウアマポーラ
△ストレイトガール
×アースソニック
実績、出来、脚質・・・ハクサンムーンは最も隙がない感じ。
前走で太目で復帰している点でも叩いての上昇に期待出来そう。
昨年、ロードカナロアに阻まれたタイトルをここで。
マジンプロスパーは年齢的に厳しい感じもありますが
前につけて行ける脚質を活かして粘り込みに期待出来そう。
本質的にはスプリンターではないと考えていますが
逆にタフな流れになってスタミナを活かせるGⅠらしい展開が
向きそうです。
トーホウアマポーラはこのところのレースと違って
前につける競馬が出来そう。
内を通って追いかける展開になれば先行馬の脱落待ちで
有利にレースが運べるかもしれません。
この馬もスタミナには問題がないのでキツイ展開になるほど・・・
ストレイトガールの能力はここでも上位評価。
あっさり突き抜ける力もあると思います。
前走が前に寄せて案外だったため、今回は少し控え気味に
行ってしまうとどこまで届くか・・・。
馬格がないのでタフな馬場状態は本質的にはマイナスに
働く可能性があり、少し割り引きましたが
今後のスプリント界の中心になれるか、要注目。
アースソニックは血統的な荒れ馬場適性と
内を通れそうな枠順、前につける脚質などを評価してみました。
正直・・・格不足、能力も微妙なので上位馬が失速したときの
穴候補まで。
出来ではスノードラゴン、脚質、実績ではコパノリチャードにも
期待したいところですが、スノードラゴンは外を回す形が厳しく
コパノリチャードはいかにも休み明けという出来・・・。
今回は印を回せませんでした。
秋最初のGⅠ、凱旋門賞に負けない内容を期待したいですね♪
