東大阪から阪急烏丸駅というのは非常に連結が悪く、
いつも行き方に苦労をしています。
地理的な状況からすれば・・・斜め右上(北東)に突っ切って
直線で行ければかなり近いと思うのですが、残念ながらそんな
都合のいい路線はありません(涙)
わざわざ北西方向の梅田近辺まで一旦出てから改めて東へ・・・
大回りすることで片道1時間40分、連結が悪ければ2時間を超える
非常に面倒くさい小旅行になってしまいます。
とりあえず、最初は近鉄線から環状線に乗り換えて梅田に出るコースで
行っていましたが、調べてみると近鉄から日本橋で
地下鉄堺筋線に乗り換えて北に向かい、淡路で阪急線に乗り継ぐ方が
10分ほど速い、ということが判明。
しかし・・・梅田なら阪急は始発になるので座れるものの、
淡路で乗り換えると大混雑でまず間違いなく京都まで立ちっぱなし(涙)
向こうに着く前に疲れ切ってしまっても仕方ないわけで、
いくら微妙に早くてもこの行き方はツライ・・・。
で、さらに調べてみると・・・数年前に出来たおおさか東線から
久宝寺周りで梅田に行くコースを発見!
近鉄を使うより運賃も安く、時間的にも速く、梅田に出ることで
阪急でも座れるという完璧な選択じゃーないですか!
ということで、先日はこの路線を使って京都に行ってみたわけですが
このコースにも問題があることが判明。
行きはスムーズに行けて良かったものの、帰りが・・・
久宝寺からおおさか東線に乗り換えようとすると場合によっては
30分近く待ちぼうけを食らってしまいます。
・・・本数が少ないゆえの悲劇ですね(爆)
疲れて帰ってきて、早く家に着きたいのに駅で
意味なく電車を待つのは正直思った以上にしんどい・・・。
で、さらに一工夫を思いつきました。
いっそ久宝寺まで自転車で行ってしまえば待たなくていいんじゃね?!
運賃の節約にもなるし、一石二鳥。
地図で確認すると、ちょっと距離はありますが・・・
別に行けない距離ではなさそうです。
ということで、今日は朝から自転車でキコキコと久宝寺に向かってみましたが
片道20分程度で到着。
オンボロのママチャリですが、裏道で道路がガラガラなので
思ったよりも早く着いた感じです。
駐輪場(100円)に自転車を置いて、大阪梅田までの切符を購入。
あれ?なんかおおさか東線を経由するより高いんですけど・・・?
コースとしては4駅くらいショートカットしたつもりでしたが
おおさか東線からは放出(はなてん)周りでも大阪梅田に
出ることが出来るため、実は久宝寺からの方が運賃が高くなってしまうという
予想外な事実が判明・・・。
かといって放出周りで行ったら時間的にはかなりの遠回りになるわけで
近くて速い方が高いってどういうこと?!\(◎o◎)/!
まぁ・・何十円かの違いなんですが(笑)
それでもなんか体力を使って近道を考えた結果なので
精神的にもダメージを食らった気分です。
日曜の朝だっていうのに、紀州路快速は鬼のように混んでるし、
自転車で運動?したせいか、代謝がよくなってしまい
阪急線で座っても汗が止まらず、こんな季節に車内で一人だけ汗だく(爆)
・・・すんません、デブだけど普段は汗をかかないんですよ、
今日は特別なんです。ほんまこんなところで汗臭くてごめんなさい、
なんて心の中で謝りつつ(言い訳しつつ)、なんとか京都着。
夕方を過ぎて用事を済ませて京都から久宝寺まで戻ってくると、
今日に限っておおさか東線の乗り継ぎ待ち時間は2分(爆)
えぇ、そんな予感はしてましたよ(涙)
次回はどうやって行こうかまた迷ってしまいます・・・(>_<)
