関屋記念(新潟1600m)についてもう少し見ておきたいと思います。
【実質斤量負担】

馬体重の面では好走域がかなり広いレース。
460kg以上あれば一応問題なし。
ただし、500kgを超える馬が中でも好走しやすい傾向が
出ています。
今回のメンバーで500kgオーバーとなる馬は
重賞実績の面で少し不足がある馬が多く、勝ち切るとなると
重賞で好走実績がある・・・サンレイレーザーくらいでしょうか。
実質斤量負担では11.5%を切る馬が過去10年で5勝。
12.0%を超える馬で勝ち切るとなると
相当な実績馬か牝馬・・・もしくはメンバー自体に
疑いがあるときになってきます。
さらに12.5%を超えてしまうと完全に危険水域。
実績上位のダノンシャークは13.0%を超えてしまっており
これで上位に入ってくるようだと過去の傾向を覆す
抜けた実力を示したことになってきます。
前走で勝っているのに斤量負担が減っている
・シャイニープリンス
・ミトラ
同じく好走しているのに斤量が減っている
・タガノブルグ
この辺りが斤量面で推せる馬になってきます。
果たして斤量か実績か血統か脚質か騎手か・・・それとも?
【実質斤量負担】

馬体重の面では好走域がかなり広いレース。
460kg以上あれば一応問題なし。
ただし、500kgを超える馬が中でも好走しやすい傾向が
出ています。
今回のメンバーで500kgオーバーとなる馬は
重賞実績の面で少し不足がある馬が多く、勝ち切るとなると
重賞で好走実績がある・・・サンレイレーザーくらいでしょうか。
実質斤量負担では11.5%を切る馬が過去10年で5勝。
12.0%を超える馬で勝ち切るとなると
相当な実績馬か牝馬・・・もしくはメンバー自体に
疑いがあるときになってきます。
さらに12.5%を超えてしまうと完全に危険水域。
実績上位のダノンシャークは13.0%を超えてしまっており
これで上位に入ってくるようだと過去の傾向を覆す
抜けた実力を示したことになってきます。
前走で勝っているのに斤量負担が減っている
・シャイニープリンス
・ミトラ
同じく好走しているのに斤量が減っている
・タガノブルグ
この辺りが斤量面で推せる馬になってきます。
果たして斤量か実績か血統か脚質か騎手か・・・それとも?
Comment*0
